普通のカレーを食べて満腹&ご機嫌なDaimalは、日比谷シャンテ前の広場に向かいます。
がおぉ~!!!
昔より大っきくなったゴジラのモニュメントだぞぉ~。
結構気づかないで正面だけ見て、写真撮って通り過ぎてしまう人がほとんどですが、裏から登ってゴジラに触れられるほど近づくことができます。
しかし、しっぽ、デフォルメしすぎ。 昔のゴジラの方が怖くてかっこよかった!
正面はミッドタウン日比谷。 ミッドタウンで見えづらくなていますが、中央にゴジラ。 階段上っていくとゴジラの背後に迫ることができます。ゴジラの傍には土産物店があるんですよ(だれも客は居なかったけど)。 ここは昔駐車場入り口(今も)で、その天井部分をリニューアルしてあります。 東京駅前のセンスのない箱物とは大違い。
映画館と劇場の街日比谷。 映画が廃れ、多くの映画館が消えてゆきましたが、商業都市へと変わってきました。 東京にはこんなこじゃれた商業ビルが次から次へと乱立していますが、客の数には限りがあって。。。どうなっちゃうのでしょうか、失速すると。。
日比谷公園をちょっとだけ散歩してから帰ろうと、日比谷通りの横断歩道を渡ってから日生劇場をふと振り返る。 何度も見たり通過していたのに、今更気づいた柱の違い。 オレンジ色のタクシー近くの柱だけ、他と違う。
気になって仕方ないので引き返す。 違うでしょ、この柱。 更に、庇に相当する加工が素晴らしい。 一直線に作れば加工も簡単なのに、絶妙な曲線加工している。 それに黒い丸穴は何だろう???照明器具??? しかも、シャッターらしき設備まで埋め込まれている。
皆さんも銀座や日比谷などを訪れた際には、旧建築ビルの素晴らしさをご堪能ください。
噴水改装中。
ステージも改装中
名残の銀杏とはいえ、見事な黄葉に公園j散策で通る人々が足を止めて写真撮影をしています(それを撮影しているDaimalが居ます)。
ポイントは、左下の小さな子供です。
ご同輩。 お互いにお辞儀しています?
中国人一家。 父親の顔が最も幸せそうでした。
やっぱ徒歩散歩だとまだまだ足腰が痛みます。
カメラの一脚に変形する杖を買っちゃいました。
12/23撮影@日比谷
国定史跡羽黒神社の林(新幹線車窓より)