初秋の奔り | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 初秋の彼岸花。
暑さを理由に不摂生だった夏も終わり。 (かな?)

イメージ 1

 水元公園の菖蒲田付近の傾斜地では秋の彼岸花が咲き始めました。
花撮りカメラマンが自慢の機材で狙いを定めています。

イメージ 2

 草花撮りに適したミニ三脚でじっくり撮影ですね。
私も持っていますが、使わず。 自分の体が三脚です。
熱中されている皆さん、圃場方面に絶好ポイントがありますよ。。

イメージ 3

 今日は曇りですが、このポイントは日差しがあると木漏れ日が差して、そのコントラストが効いて彼岸花を撮るには良い場所。

イメージ 4

 ちょっと暗めに写ると、もっさりしてしまいますね。

イメージ 5

 「 画伯と語る 」

イメージ 6

 「 女は花で、男は蝶か 」 
こんな華麗なアゲハチョウが普通に公園で見れるとは思わなかった。 
(ちょっとピンボケなのは、僅かな手ぶれ。体が三脚なので=筋力落ちたなぁ)

イメージ 7

 「 恋 慕 」

イメージ 8

 ここは圃場の中にあるバラ園の生け垣。
でかいカメラだけじゃなくて、今では誰もがスマホで画像や映像を撮る時代。 ご褒美は「いいね!」かな?

イメージ 9

 萩
もうすぐ名月ですね。 (萩の月、食べたくなった!)

イメージ 10


 ぼやっと綺麗な色。
写真のぼやけ原因は、体力低下だけじゃなくてカメラもオーバーホールする時期かも知れない。

イメージ 11

イメージ 12

 しじみの一種か。
擬態模様が鮮やか。
(擬態で偽の触角まである。ダーウィンの進化論だけじゃ説明出来ないと思うんですが)

イメージ 13

 春からずっとお疲れ様でした。

イメージ 14

 そういえば、この木、珍しい花です。
赤茶の袋はいったい何だろう(葉は別で普通に緑の平べったいやつ)。
袋に入り口があるんですけど。。。
どなたか名前をご存じの方、教えて下さい。

イメージ 15

 今週は少し暑さが戻るとか。
それを超せばお楽しみ満載の秋。
今年はどこの学園祭に行こうか。 娘大学最後の演奏も逃せない。

伊勢参りにも行かなきゃ! そろそろメインカメラ買い換えちゃおうか!!

妄想は無料であります。



9/16撮影@都立水元公園