台風が過ぎ去り、つかの間の涼しさも過ぎ行き、ノープランな夏休みは都内散歩という普通な週末。 上野界隈は博物館や美術館が密集しているので、お手頃なマイルートです。
(不忍池 弁天堂)

金曜日なのに、美術館や博物館は大人気。
涼しく過ごせる場所ですからね。。。Daimalも年間パスを持っている国立東京博物館の大樹ユリノキ下のベンチで一休み。

「やっぱ、水浴びに限りますねぇ」と会話している鳩

最近はいつもポケットで待機しているミニカメラですが、スナップ写真&動画はともかく、鳩の水浴び会話撮影には力不足。
久しぶりに一眼レフカメラ&望遠ズームを持ち出しました。

「はぁ~気持ちいいわぁ~」
「ちょっちょっ、一緒に遊ぼう」

国立博物館・平成館

このテーマだと空いているかと思いきや、入場行列にはならないものの、見づらいくらいの人の出です。 お子さんはマナーを身につけてからご来場下さい。
土器・土偶も実物を目の当たりにすると、随分と印象が異なります。 同様年代に制作された世界の土器のなかで、日本の土器は傑出して装飾性が抜きんでていることが判りました。

北側に怪しい雲が迫る上野公園では、今日からパキスタン&日本交友イベント開催。

南側の空は夏空。
汗が止まらない炎天下では、やはりカレーですよね。

バターチキンカレー&ナンで700円。
イベント価格だね。

はしごでもう一つ見ていこうか?

少々混雑していそうだったので諦める。
数年前の夏休み(高畠在住の頃)は、山形花笠祭りを見てから庄内の旅。
ふと、そこで食べた岩牡蠣を思い出して、上野のオイスターバーに入る。
岩牡蠣2ピースで980円(だったと思う)。

左のサラダは愛想の無い、おざなりなコールスローサラダ(だが、普通の刻みキャベツである)。 右のスープは牡蠣の風味が出ていて美味しかった。

カレーと岩牡蠣も食しているので、3ピースにした牡蠣フライで〆と致します(大振りで結構美味しかったですよ)。

あぁ夏休み。

今年はノンビリ夏休み(多分。。)
8/10撮影@東京・上野界隈