午前11時頃、金沢到着。
もてなしドームには関東・関西・中部からやって来た人々でざわざわ。

金沢駅といえば鼓門。
これ木造建築に見えますが、2本の柱の中はスチール構造物の様です。
ドームのトラス構造がなければもっと良い景観なのですが。。。

金沢市内に繰り出す前に軽く昼食。
甘エビの押し寿司、900円。 甘エビネタ上から、おぼろ昆布がうっすらかぶせられています。

駅前でレンタサイクル取得。
金沢市のこのシステム(名称「まちのり」)は、非常にありがたいシェアサイクルシステムです。 少々天候に不安がありましたが、市内観光には自由度もあって丁度よい手段です。
さっそうと、近江町市場方面に走り始めます。

ひがし茶屋町。

多くの外国人含め、既に沢山の観光客で賑わっています。
和服姿のカップルが多数闊歩しているのは、ツアーオプションか何かのようです。

銀座の歩行者天国か!

金沢町屋。

内部


3階構造に出来そうなくらいに高い空間。

この古き景観が残される界隈では、殆どの古民家が観光客相手の店などを経営しているようですが、この町にも生活があります。

景観維持と生活維持の両立は大変なことでしょう。
観光客が歩く通りから一歩中に入れば静かな路地が続きます。

モデルさん級の和服美人。
外人さんもシャッターチャンスを狙っていました。

金沢は35年振りの訪問です。
その時は、大雪の兼六園を訪ねましたが金沢城には入れませんでした。
晴れの予報なのにどんよりとした空。 降り出す前に金沢城に向かいます。
4/30撮影@金沢市