湯島の白梅 2018 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 ご無沙汰致しております。
忙しさと腰痛で悶々としているうちに、湯島天神では梅まつり。
重い腰を上げて(まさにその通りなのですが)、定番コースである湯島上野散歩コースに出かけてみました。
 
イメージ 1

 湯島梅まつりは始まったばかり。 今年は平均気温が低い冬になった関東地方では梅の開花も遅いようです。

イメージ 2

 一部の白梅と八重の紅梅や枝垂れがが開花しています。

イメージ 3


イメージ 4

 まだ10時前。 
人出はこれからでしょう。

イメージ 5

 受験生の祈りは熱く厚く絵馬の塚になっています。
このような場所が湯島天神には数カ所ありますので、その総数たるや。。

イメージ 6

 連日氷点下の朝になった関東地方。
こんな気候は45年ぶりの記憶です。 小学生の頃は外に設置された水道が凍るとか、霜柱を踏みつけて通学する足先が冷たすぎて霜焼けになるという記憶が、冬という季節でした。

イメージ 7

 湯島天神から徒歩約5分くらいの位置にある不忍池。
あれだけ繁茂していた蓮の枯れた枝葉が減っています。

イメージ 8

 やはり公園管理の一貫として刈り取り処分されているのですね。

イメージ 9

 不忍池岸に鎮座する五条天神社。(左が不忍池、右は上野のお山)
ここはにある寒桜は咲いたかな?

イメージ 10

 見事に咲いています。
五分咲きほどでしょうか。 梅はすっかり追い越されてしまいましたね。

イメージ 11

 五条天神社からお隣の花園稲荷神社へ。

イメージ 12

 赤鳥居をくぐりながら登ると上野のお山(上野公園)。

イメージ 13

 上野動物園はパンダ人気で長蛇の列!
何百人並んでいるのでしょう(恐らく入場後も並んでいるでしょうね)。

イメージ 14

 国立博物館前でイベント発見。
ジャパン・トラディショナル・カルチャー・フェスタ。。。
実態は屋台ばかりなのに???

イメージ 15

 主旨はともかく、ここでお食事ですね。
まずは富士宮焼きそば500円頂きました。
確かに麺が冷麺のような歯ごたえがありますが、特に美味しいとは感じません。 珍しいだけ。 2度のグランプリを受賞した物とは別物??
学園祭で販売される焼きそばの方が安価で美味しい。

イメージ 16

 佐世保バーガーは「Youは何しに日本へ」でいきなり知名度が上がりましたね。 700円という金額に躊躇するのですが。

イメージ 17

 ボリュームもあり、これが結構美味しかった。
厚焼きのハンバーグ(パティじゃないです)にベーコン&エッグ。 
パンも一部カリッとしています。 スライストマトとオニオン少々が入れば最強ですね。 ハンバーグを粗挽き肉にしてアボカドを標準トッピングというパターンがあればいいのに。。
 でも700円は高い。 屋台のジャンク感覚ではない。
吾妻橋の行きつけ中華だと、980円セットで大生+中華つまみ2皿ですからね。。。(どうも価値観に偏りがありますが)。

イメージ 18

 大阪たこ焼き8個500円頂きました。
大阪の味、とろふわ、美味しかったですよ。 
関東とは生地が違うんですね、きっと。 これも高いですね、亀有の大たこ焼きは、大きなタコも入っていて8個400円です。

イメージ 19

 浅草剣舞会のパフォーマンス。
剣舞というよりはコスプレイヤーの演技という感じ(ごめん!)

イメージ 20

 上野公園に多い外国人に大人気で、写真撮影をせがまれっぱなし。

イメージ 21

 静物パフォーマー

イメージ 22

 お腹はまだ足りないと言っているので。。
牛はらみ串焼き500円なり。。。
ちょっと焼きすぎで炭化した部分が残念。 高畠のスーパーさいとう駐車場に屋台車でくる焼鳥屋のおっちゃんが焼く牛串は絶品だった。。。
小振りだけど、旨かった。

イメージ 23

 イベント会場には外貨両替サービスまで来ている!

イメージ 24

 上野公園スタバ近くの寒桜も七分咲き。
もうちょっと木の手入れがよければ、遠目にも綺麗なのですが。

イメージ 25

 綺麗な所をクローズアップ

イメージ 26


イメージ 27

 午後早々にはパンダ観覧整理券の配布は終了。
上野駅公園口では、この看板を見る家族連れやカップルから「え~っ」という大きな声が聞こえてきます。 上野には沢山見るところがありますから、どうぞゆっくり休日をお過ごし下さい。

イメージ 28


2/10撮影@上野