ビオラがいっぱい | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 春本番の陽気になったDaimal地方。
本日も都内散策散歩の予定でありましたが、素敵な日差しに誘われて自転車散歩に変更。 

 通過地点である水元公園の花壇はビオラでいっぱい。
注意を向けて見ていると、色々なことが見えてきます。

イメージ 1

 黄色一色のビオラ。

そもそもビオラってパンジーの一種で、大きくて華やかな種類をパンジーと呼び、小柄で可愛らしいのをビオラと称するというかなり適当な分類の様です。

 下の写真のビオラは、上の写真と違って顎の所に紋様がありません。
ビオラはかつて数種類だったそうですが、今では数え切れない程の
花種だとか。

イメージ 2

 ちょっと拡大。
2mm位の菊科と思われる花が愛らしい。

イメージ 3

 こちらは黄色のお顔に線模様。 
さらに襟花びらが紫の貴婦人さんです。

イメージ 4

 似ているけれど、襟花びらが青紫のコロニー

イメージ 5


イメージ 6

 青紫の襟花びらに白いお顔&黄色のアクセントが可愛らしい。
女子高生ってイメージかな?

イメージ 7

 薄紫がにじむ花びらで、賑やかに踊っているようなコロニー。

イメージ 8

 興味津々でこちらを覗き込んでいるように見える、
おしゃれアクセントの多いコロニー。

イメージ 9

 オレンジ色と紫のコントラストが鮮やか。
パンジーなどでも、オレンジ色って珍しい気がします。

イメージ 10

 燐光を放っていそうな青と深い藍色。
大人だねぇ。。。

イメージ 14

 本日のお気に入り。
花壇の外に、こぼれ落ちたように咲く一株のビオラ。
色と模様が個性的です。

イメージ 11

 ナナホシテントウも出てまいりました。

イメージ 12

 腰痛リハビリ自転車散歩コース途中の水元公園花壇では、ビオラが満開。 この後は、都県境である大場川~中川土手を周回して亀有方面へ戻ります。

イメージ 13


3/20撮影@都立水元公園