川西町まで自転車散歩 : 川西ダリア園 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。


 予定外の4泊5日間出張から戻った週末。
仕事はたんまり残っているものの、今週は休養とリフレッシュと決め込んで、高畠界隈を自転車散歩。 ちょっと足を伸ばして川西町へ。

イメージ 1

 川西町へは、自転車で約40分。
ひと頃ほどの暑さではないのですが、日陰の無い田圃の中を走るので、熱中症には注意が必要なルートです。

イメージ 2

今回の狙いはダリア園。
恐らく全国的に見ても最大級のダリア専門庭園です。
以前の高畠出向の時も、毎年通っておりました。

イメージ 3

 一番乗り!
職員さん以外は2名のお客さんが駐車場でうろうろしているだけ。。。

イメージ 4

 定番姿の花弁が筒状になった丸いダリアとか

イメージ 6

 美味しそうと形容したくなるダリアとか。

イメージ 5

 ゴージャス系の、牡丹のような美人さんも咲いています。

イメージ 7

 華麗なこの姿は、もはやダリアとは思えません。
 (蕾を見るとダリアですけどね)

イメージ 8

 ヒマワリとダリアを掛けあわせたのではないかと思える姿もあったり
します。

イメージ 9

 バラや蘭に負けず劣らずの花姿の多さ。

イメージ 10

 1時間の滞在予定時間を大幅に超えて、大汗をかいておりました。

イメージ 11

 11時近くになると、団体さん等の観光客が少しずつ増えて来ました。
風も強くなり始めたので退散どきです。

イメージ 12

 川西にあるサッポロというお店。
焼きそばが美味しいと聞いて来たのですが。。。お休み。

イメージ 13

 上杉家御用商人だった十印(和洋菓子店)。

イメージ 14

 越後時代から上杉家御用商人であり、米沢へ国替えになった時も一緒にやって来たそうです。 当時は塩を中心に扱っていた商家であったのだそうですが、明治に塩が専売制になったことから和菓子屋になったとか。

 名物は塩小倉羊羹。
その道では有名なのだそうです。
本日の戦利品はダリアの写真と、ここの塩小倉羊羹&しらゆき(看板参照)でした。

イメージ 15

 ダリアの写真は明日、再びUP致します。


9/3撮影@山形県東置賜郡川西町