今週末も、出張の関係で実家泊まり。
壊れた照明器具を交換し、エアコンの無かった部屋に窓型エアコンを取り付け等々、けっこうお父さん役を実行です。
 日曜日は山形へ。
先週同様にちょっと早めに家をでて、上野公園を散策してから帰ります。
しかし、暑い!!

 ここは世界遺産確実の国立西洋美術館。
企画展の合間で常設展だけでした(なので入場料は450円)

 常設展へのエントランス。

 世界遺産登録って視点で、作品よりも展示スペースの方が気になったりします。 右上の明かりは、窓の自然光のように見せて、実は照明です。

 天井の丸窓のような部分も、仰ぎ見ると照明。
美術館は演色性が肝心ですからね。

 中庭。
中庭に面した壁面には緑のタイルが使われています。

 中庭は公開されていないのかなぁ。

 中庭の明るさを逆光に彫刻の展示室。
ちょっと素敵な雰囲気です。

 広くない中庭(我が家の庭よりは広いのですが)、やっぱ緑のタイルがいいですね。

 特に看板のない作品は、個人的利用に限りフラッシュを使用しなければ撮影可能です。

 最近のデジタルカメラ性能ならば、巨匠の筆先をいつでも学ぶ事が出来ます。 下はルノアールの有名作品クローズアップ。

 ミュージアムショップで見かけたタオル。

 ある意味点描だな。

 さぁ、山形へ帰ろう。
上野駅ナカで調達した、おこわ530円。

 左側が桜エビのおこわで、右は。。。忘れてしまった。
温かかったらスゴク美味しいのですが、冷たいのが残念。
ペットボトルが光りの邪魔になってましたね(今気がつきました)。

 御徒町にも、おこわを量り売りしてくれるところがあります。
昔、関西地域に出張するときは、御徒町でおこわを調達して新幹線に乗りました。 温かな状態で詰め込んでくれるので、車内で軟らかくて美味しいおこわを食べられます。
 ちょっと昼寝のつもりで目覚めると、車窓は既に福島を過ぎて峠の中。
山形は天気が悪そうですね。

7/3撮影@上野