今回も強行軍の出張なので、仕事系以外で写真なんてほぼ有り得ない
状況ではあったものの、何枚かの駄写真がスマホに残っていましたので
とりあえず掲載。
某社との会議では、沢山のフルーツとお菓子がテーブルに乗せられ、そして沢山の種類のドライフルーツもまたテーブルを飾ります。
日本で会議というと、お茶やコーヒーくらいの物ですが、欧米では殆どこのように食べ物がテーブルに置かれ、結構つまみながらの会議になったりします。 ナツメは可成り甘く、ぶっ通しで続く会議でつかれた頭に糖分の補給です。

28番Edamame そうです枝豆がメニューにあります。
このメニューはイスラエル某市のパブ風店舗。 オランダで行った日本レストランでも(なぜか写真撮ってない!!)枝豆がありました。

これ、以外と茹で具合がよくて美味しい。 日本の居酒屋ですよ冷たい枝豆ですが、茹で立て(恐らく電子レンジだろうけれど)熱々で出て来ます。
個人的には昔から冷たい枝豆には抵抗があっただけに、より美味しく感じます。(冷たい方が甘みを感じると言われますが)。
奥に見えるはギネスビールです。

イスラエルスタッフと会食(これも写真撮っていない。疲れているので最初に撮影した後は、飲んだくれていた)。 ビールで乾杯後は、レンズ豆のスープ(多分)。 これスープというよりは、暖かいレンズ豆餡と思えるほど濃厚で御座いました。 ワイングラスの向こうにある、プレーンなピザを付けるとまた美味しい。
ビールは地場のゴールドスター。 普通にビールでございます。
欲張ってワインも置いてしまうところが呑兵衛であります。

写真拡大
ゴールドスター。 もちろん描かれている星はダビデの星。

木曜日はイスラエルの週末。
現地時間午後5:30に先方会社を出てテルアビブ空港へ。
実は、イスラエルは出国が厳しい!
1,空港に着くと、自動チェックイン機でチェックイン
2,搭乗券をもって出国前審査(パスポートコントロールではない)
この時訪問先が発行するセキュリティドキュメントを持参。
長々と、お説教を食らうように、くどい質問が浴びせられます。
これをパスすると、赤いカードが発券され搭乗ゲート前の自動改札を
通過出来るようになります。
因みに入国時は、パスポートコントロールで青いカードが発券され
それで荷物受け取り場に続くゲートを通過しますが、出国までは、
その青いカードはなくせません。 それは、この出国前審査でチェック
されるからです。
3,航空会社のチェックインカウンタ-へ向かう。
ここで荷物預けです。
4,”自動改札"を抜けて、パスポートコントロール
5,そして漸く下の写真にある出発ゲートフロアに到達出来ます。
これは以前イスラエル訪問したときのブログにも掲載されたフロア
です。

夜のテルアビブ空港は雨。
実はイスラエルにしては珍しく、滞在6日間中3日間の朝は雷雨。
最終日に至っては一日雨でした。 最終日は会合まとめなので、息抜きに
外の景色を撮影しようと思っていましたが、雷雨でそれも叶わず。

そして、飛んでイスタンブール、着。
ここで成田行きに乗り継ぎです。 時間は23:30頃。
流石24時間ハブ空港だけあって、こんな時間でも人でごった返してい
ます。 この時間はアジア方面行きが多数飛ぶようで、アジア系とりわけ
中国人がめちゃくちゃ多く見かけられました。 もちろん日本人も沢山居
りましたよ。

免税店の風景はスーパーですね。
ここでお菓子と、トルコ名物”目の模様を象ったガラス魔除け”購入。
ブログ用に撮影しようと思ったら、「食べちゃった」と舌を出す娘!!
疲れて寝ている帰国したばかりの父の後ろで、家内とお茶会があった
ようであります。。。

駄写真で終わった海外出張。
イスラエルの某社を出てから、きっちり24時間後に実家自宅に帰り着きました(18日金曜日の夜)。
疲れた。。。。