イスタンブール9日の朝。
8日夜に成田を発って、9日早朝イスタンブールでアムステルダム行きに乗り換えです。 約4時間ほど待って漸く乗り継ぎ便に搭乗開始。
着いたときにはまだ夜でしたが、午前7時頃になると遠くの地平線に太陽が昇ってきました。 トルコ航空のロゴはJALの鶴丸を思い起こさせます。

アムステルダム郊外の朝7時頃。
まだ夜が明けていません。 イスタンブールより北のこの国では、冬の朝は明るくないのです。

9時頃になって、漸く朝らしい雰囲気が出て来ました(曇りですね)
2日間滞在して、何かを見物するわけでも無く、この日(11日)は次の
訪問地へ移動開始です。

11日。 再びイスタンブールを経由してイスラエル入り。
着いたその日は夜の10時頃ですので、タクシーを降りたら、そそくさと寝床に潜り込みます。
下の写真は12日朝のテルアビブ郊外にある某市ホテルの窓景色。
午前7時前に顔をだした太陽が綺麗でした。 太陽が二つ映り込んで
いるのは、別の惑星に出張してきたのではなく、2重窓に反射して映り
ました。(面白いのでそのまま採用)

イスラエルでは金曜と土曜が休日です。
ですから7時過ぎとは言え、車も殆ど走って居らず、静かな休日の朝になっています。

晴天に恵まれた12日。
休日ですので商店は休みであろうとは思いつつ、「命の水」と昼食を
仕入れに散歩に出かけます。 ホテル近くに見えるショッピングセンター
のような場所へ向かいました。

やはりお休みです。

通りすがりの家族に「日本から来て、飲み水を買いたいのですが、どこか開いているお店はありますか?」と怪しい英語で尋ねます。 「確実に空いているのは歩いて20分ほどの所にかるショッピングセンターで、もしかするとホテルビルの裏手のスーパーが開いてるかもしれない」と教えてくれました。(とても親身になって携帯で調べてくれました)。
ホテル裏のスーパー。 開いていましたぁ!

命の水購入。
開いている商店が少ない土曜の為か、店内はそこそこ混雑しています。

海外に来ると、スーパー物色は楽しいですね!
日本では見かけない食材や商品に心躍ります。
オルレアン駐在時代を思い出します。
下の写真はドライフルーツ。
ここでは人気商品であるようですね。

あまり店内で撮影していると、「怪しい人物」とマークされそうなので、写真は以上でおしまい。 (充分怪しい東洋人ではありますが)
昼食用にデニッシュ風の焼きたてパンを買い(ヘブライ語なので何のパンであるかは不明:今食べていますが美味しくて当たりです)ホテルに”帰宅”。
明日、日曜からは某社と打合せ開始ですので、今日はホテルでゆっくりとさせて頂きます。
12月11日~12日撮影@オランダートルコーイスラエル