貸し出ししていたデジカメが戻って来たこともあって、調整兼ねて今日は西日暮里から上野までお散歩です(あまりの熱さで止せば良かったと後悔。。。) 先ずは西日暮里公園の高台からスタート。 ここは佐竹氏屋敷跡の様で様々な由緒のある丘。

ここからは山手線西日暮里駅が見えます。
因みに事故か何かで全線停止中との構内アナウンスが流れていました。
(私は地下鉄で来ました)

ここから谷中を抜けて上野にいたるコースは、いつも使う道。
この熱さでは、流石に観光客は少なめ。 それでもランニングシャツ一枚になって頭からタオルを被り歩いている外国人数グループと遭遇しました。

神社裏手は古い日本家屋。
谷中の墓地も直ぐそこなので、神社仏閣が散在します。

この界隈は段丘地帯。
高層ビルが建ち並ぶ前は、沢山の富士見坂が有った事でしょう。
えっ、どこが、富士見坂だって?
ミラーの中に写っているでしょ。

確かにここならきっと見晴らしが良かった事でしょう。

有名になってしまった谷中銀座。
混雑しているので、普段は決して近づこうとは思わない場所。
今日は十数年ぶりに行って見ました。

暑いからでしょうかね?
結構人通りは少ない感じの午前10:45、街は起きたばかりかな?

下町の路地商店街にこんな小洒落た店は似合わない。
観光地化してしまい、こんな店が増えています。 紅い規制線ベルトを平気で通りに出しているのは。。。

肉屋である。
この看板からして、どうも新規参入組の感じ。
どうやら人気店の様である(行列サバキの規制線だものね)。

まぁ昼前のおやつに、上の写真の店でメンチカツゲット。
牛肉100%で220円なり。結構美味しい。
でも二度と、ここでは買わない。

下町で牛肉100%のメンチカツはないだろぅ。 これじゃぁ何処かのハンバーガーパテである。 もっとジャンクで、「えっ美味しいや」という意外性があるのが下町である。
だいいち「ソースとかかけてくれる?」とお願いすると「ウチはそういう食べ方じゃ無くて、そのまま食べるスタイルのカツですから」と小生意気な娘が言い放つ。
ここは下町だろう!
ソースサービスは当たり前!
食べ方はおまえじゃ無くて俺が決めるんだ!
下町で商売する資格はないのである。
谷中には確かにこんな昭和な日本家屋があります。

でも、中にはこんな感じでレトロっぽく見せているけど、結構新しい建物あります。

朝倉彫塑館リニューアルオープン。
以前は館内撮影OKだったので、涼み方々入ってみると。。。

500円支払った後で撮影禁止の札を見る。
入り口に書いておいて欲しかった。 500円払っちゃった。
更に「その大型カメラが鞄にしまってください」と。
そそくさとカメラをしまい込んではみたものの、一階だけ見て出てきてしまいました。
ここは、奥の庭園とか二階三階屋上とか結構楽しめますので、一度行って見るといいでしょう。
さて、ここまでで既に全身汗で服がびっしょりのdaimal。
更に上野に向かいます(あっ帽子何処かに置き忘れた!!!!!!!)
8/1撮影@西日暮里から日暮里あたり