萩の初秋 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 
 父の納骨が終わり、気がつけば初秋。
ここ最近では9月中旬といえども酷暑の日が続いていましたが、今年は盆を過ぎたころからめっきり涼しくなりました。
 
 東京では各所で秋祭りが始まっています。
我が家の鎮守様や、映画でプチ有名になった亀有香取神社も金曜から祭礼です。(混雑で見に行ってませんが)
 
 萩の花
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 向島百花園では、「萩まつり」が始まりました。
ご自慢の萩のトンネルでは、入り口付近にちらほら咲き始めた萩の花が
もう秋が来ているんだと教えてくれます。
 
イメージ 3
 
 まめ科の萩。 
小振りのスイトピーに似た小さな花がつき始めています。
 
イメージ 4
 
 旬はまだ先のようです。
 
イメージ 5
 
 夏は既に通り過ぎました。
 
イメージ 6
 
 露草も盛りを過ぎているのかな?
 
イメージ 7
 
 紫の綺麗な穂は、「とうていらん」というのだそうです。
 
イメージ 8
 
 ススキも銀色の穂をを伸ばしています。
 
イメージ 9
 
 あぁ。。。。お月見。。。美味い冷酒。。。
 
イメージ 10
 
 向島百花園。
ちょっとだけ人の出が多くなってます。
 
イメージ 11
 
 スカイツリー効果で、押上・向島界隈も散策する方が増えたようで、比較的穴場であったここにも、十数名のプチ団体さんが訪れるようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9/14撮影@向島