今日から菖蒲祭りの水元公園。
撮影は昨日ですが、前投稿で咲き始めの花菖蒲と紫陽花を見て頂き
ました。 今日の投稿は番外編。 この時期の女王様2種類以外のスナップショットを掲載させて頂ます。

公園の広場で菖蒲祭りメイン会場近くには、キンシバイの見事な花が
咲き誇っています。

沢山の黄色い花を付けたキンシバイ(全体写真撮り忘れちゃいました)。
綺麗な花の影には危険がいっぱい。
花の裏には蜘蛛が潜んでいます(下写真の花びら右端に見えてますね)
そして餌食となってしまう昆虫も、、、(右下)

平和そうに見える水郷都立公園でも、自然の掟からは逃れられません。

ノビルの花(多分)、紫陽花の木の隙間から背伸びしていました。
らっきょうのような根の部分は食用になったと思います。


この場所で平和なのは人間様だけかもしれませんね。

水元公園ではさほどバラはありませんが、圃場の一角にバラが植え
られています。 ちょうどいい感じに咲きそろった薔薇の周りは、昆虫
だけでなく、沢山の人もやってきます。

暑い!
南国育ちの極楽鳥花(ストレチア)も汗たらたら(?)

グリーンプラザの小さな温室には熱帯の植物が密かに育っています。
沖縄生まれのディゴは、ちょっと色気を感じさせる花形と色です。

表現が難しい色気。 女性の唇を連想させるのかなぁ?

どんどん広がるタイヤの傷。
限界! 散歩を中止して自転車屋さんに向かいます。
関東~山形~フランスと、5年程一緒に散歩したブルーインパルス号
には沢山の愛着があります。 タイヤを交換してきます!

5/31撮影@都立水元公園