少々怪しい画像登場。
微妙に犯罪の臭いのする画像との嫌疑がかけられそうな。。。
そう思っているのは私だけ。

この接合部が非常に興味をそそる構造ではあります。

これだけのタワーを支えている部材とその接合部分は、きっと最先端技術なんかを駆使しちゃっているのだろうと、興味津々で撮影しているのは、私以外にいないようです。

お昼過ぎ、当日券でのタワー展望台へは30分待ち。 意外と空いている印象を受けました。 この土曜日は連休初日となった方もおられるとすると、午前中が移動時間でこれからが混雑してくることでしょう(ってその通りでした)。 展望台はきっと混雑しているんだろうと、今回は登頂せずに物色ツアー。

いきなり懐かしいマシン発見!
これメダルに名前とか刻印して販売するマシンですよね!!!
何が懐かしいって、これ大阪万博の頃からある超絶観光地御用達機。
大阪万博後、44年ぶりに遭遇です。
でもマシンの形とか、あの頃とは違うんだろうなぁ(存在の記憶はあっても形状とかは覚えていない)
因みに万博メダルは、確か何処かに保管してあるはず。

もう呑んでるし。。。。

お土産物も大繁盛。

あ~、、、こういう文具系のって、使わないんだけれど、ついつい買っちゃうんですよねぇ。

東京スカイツリーロングロールっていう、バームクーヘン状のお菓子。
味はともかく、お土産としちゃぁ見栄えがあるわな。

国分さんの”ブース”。
ほら、あの缶詰とかを販売している国分さんですよ。

取り扱い製品は沢山あるんですねぇ。

日本各地の銘水。
これ、ボトルに入れて見ても、何か意味があるのだろうか。。。。

ボトルに記載されている蘊蓄表示用のオブジェとして見ると、いい感じかもしれません。 (全部のボトルを撮影しようとした、私は異常人:断念)

スカイツリーと言えばソラマチが有名。 (お茶の水はソラシティ)
そこと連結しているのがスカイツリータウン(どちらかというと押上駅側)だそうで、ここにも沢山のショップや飲食店があります。
このシンプルだけど、スカイツリーをスッキリ表現しているデザインが、すこぶる気に入りました。

江戸切り子ですね。
こういった、外国人が欲しくなりそうな品物をそろえているお店が結構あります。


これも結構外人ウケするかも。


この手羽、キーホルダーなんだけど、会社の机の上にさりげなく置いておくと面白いかなぁ。。。。2,000円近い。。。中止。

ベーコンしおり。
もうちょっと安かったらなぁ。。。

食品サンプルグッズのお店。 本物の食品サンプル(本物の?!)も置いて欲しいなぁ(見るだけだけど)。 daimalが撮影していた5分後には、このお店には入れないくらいのお客さんが押し寄せていました。
そして刀型の傘。
お値段の下には、「この傘は航空機へ手荷物として持ち込めない場合があります」と書かれています。 これは外人でも買わないだろう。

あれ、きっと動くよ!
って、夫婦で30秒ほど監視してしまった、定番キティショップ。

店員のおねえさんの方が、キティより可愛かった。。。

昔、ここ業平橋はぱっとしない所でした。
それが、私が都を去って一気に様変わり。
狭苦しいと形容される東京は、実はいくつもの広大な公園をもった、めまぐるしく変化する街です。
(百花園で撮影した「みやこわすれ」)

連休中は大混雑が予想されるスカイツリーですが、浅草や向島界隈の下町散歩と組み合わせて、ちょっと寄る感覚でも面白いかもしれませんね。
4/27撮影@業平橋(しつこくこの由緒ある名前にこだわってますが)スカイツリー
PS : 本文中に「とうさつ」という漢字を入れると、不適切な文字として、記事がUPロード
出来なくなるんですね!