以前からちょっと気になっていた「しらす丼」。
じゃぁ食べに行っちゃいましょうかと、江ノ島まで出かけてきました。
下の写真は「江之島亭」で注文した「しらすいくら丼」。 万一しらすが美味しくなかったらと、保険でいくらとの二色丼にしてしまいました。
ぷりぷり感満載かと思いきや、生のしらすは結構ねっとりとした感触です。
釜揚げしらす(これはちょっと味見)のフカフカ感とは違った美味しさで御座いました。


江ノ島へは、JR大船から湘南モノレールでGO!
スイカやパスモが使えないのでご注意ください →

懸架式モノレールなのでレールが上にあります。
さて、大船駅を出発。

狭小な場所をくねくねと走るモノレールは、ちょっとしたアトラクションのようで以前からのお気に入り。
レールの向こうに海が見えてきました。

「湘南江ノ島駅」から江ノ島まで歩く事15分程度です。 今日の日差しは紫外線が眼に突き刺さりそうな勢い。
江ノ島に渡る道から右手を見ると、今だ銀峰を天に突き刺す富士の山。
猛禽の翼が富士にかかる事を期待すること10分待って「富士に鷹」を
撮影(って鷹じゃぁないし:多分トビですね)


湘南にはこの風景が似合います。

久々の江ノ島へ上陸。
まるでどこかの参道の様。

エスカーのっちゃう?

乗っちゃった。
島の頂上付近まで350円
えっ?
そうだよ有料エスカレーターだよ、これ。
楽して見晴らしの良いところに出る。
たまには楽をすることを覚えるのも良い事だと、一人感慨にふける。

江ノ島の高台より三浦半島方面を望む。
あぁぁ風が気持ちいい

今度は下って洞窟方面へ。


久しぶりに見る藍色の海がものすごく新鮮。
都度違った表情を見せる岩礁の波に15分以上も見入る
フランスでは主に林の中で過ごしていたので(ほぼ狼男か?)、海がなんと言っても眼に浸みる(紫外線が?)。


しらす丼を頂いた江之島亭は絶好の見晴らしポイントにあります。

しらすいくら丼1,400円
海を望む窓際席だしこの位仕方ないかなぁ。
残念なのはお店のお姉さん達が、お客よりおしゃべりの方に関心がある事。
もっと接客上手なら最高のロケーション店なんですが。。。。
このあと、大仏さんのところにでも行こうかと迷いつつ乗った江ノ電。
つい居眠りしてしまい、気がつけば鎌倉駅に到着していました。

北鎌倉界隈も回ってみたかったのですが、次回家内と一緒に来れるときまでとっておく事にして、早々と丼だけ食べて帰路につく贅沢な湘南散歩でしたぁ。