猫の末端軟便① | 猫と占いの小部屋

猫と占いの小部屋

こちらでは主に我が家の黒猫クロピのこと、たまに音楽や小説について書いていきます(ФωФ)ノ
私の専門占術はタロット・西洋占星術・四柱推命ですが、あまり占術については書かないかもしれません。

猫と暮らしている方々も、暮らしていない方々も、こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
みなさんは猫の末端軟便ってご存知ですか?


末端の軟便……



末端だけ軟便?!



そんなウンチが存在するんです(´Д`|||)



*続きの「猫の末端軟便②」はこちら

⭐️猫の末端軟便とは⭐️
通常の便の最後だけ柔らかいものを指す。
下痢ではなく、全体的な軟便でもない。

<原因>
・ドライフードが体に合っていない
・食べすぎ
・与えているドライフードの種類が多い
   (同じメーカーのアソートフードであっても、味付けが毎日変わると胃腸に負担をかける)
・便秘(便をするのに力が入りすぎ、まだ未消化の部分が勢いで出てしまう)
・体の冷え


*こちらのサイトを参考にさせていただきました








先月からドライフードの摂取量が減っていたクロピ。
ダメ元で新しい慢性腎不全用療法食、アニモンダのインテグラ・プロテクト・ニーレンを試してみたら食べてくれた!
…が、すぐ飽きて(´・_・`)


あれもこれもと、いろいろ出して何とか食べてもらってきたのですが、更に問題が!


便秘も少なくなり、毎日一本かりんとうウンチをするーーここまではOK。
しかし、トイレから出たあと、その周辺もしくは落ち着いた先で、ごく少量の軟便を落とす!
猫ベッドや布団、座椅子などの上にかすったような跡だけを残す場合も有り。


本猫は気にしていない様子(ФωФ)♪


私は毎日落ちた軟便の処理や、敷物やカバーの交換と除菌と洗濯でゲッソリ( ›´ω`‹ )



なんだろう、この現象は?
ググりまくって思い出した、これって昔もやってたよー!


そのとき初めて「末端軟便」という言葉を目にしたのだった。



今回の末端軟便は前回と同じケースだった。心当たりありすぎ(;・∀・)
与えているドライフードの種類が多すぎたのが原因で、便の最後の方が固まりきれずに出ていたのでした。


食べ慣れたフードとはいえ、1日に5〜6種類もとっかえひっかえ混ぜ合わせて出していたからだ!
アニモンダの新しい療法食の方は、お試しで16g/dayと少なめ、慣れているフードと半々で上げてたから問題はなかった。


それでドライフードはアボ・ダーム(ツナ&ロブスター with カニ)と、日本ペットフードのラシーネ(日本猫用)をミックスしたものだけにし、たまに鶏の胸肉ジャーキーの薄切りをトッピングして、風味を変えて出してみた。


クロピは普通のペースで食べて、その日から末端軟便も無事治りました(ついでに貧血も改善されつつあります)。


なんらかの原因で猫さんがドライフードを食べないとき、いろんなフードを出して試すなら、この末端軟便に気をつけましょう。



これからも忘れず、くれぐれも末端軟便には気をつけましょう!私よ(←と自分に言い聞かせている)




{0DF2B5DC-B222-4333-AF0E-07D86C1AF5E5}



2017年、9歳半の頃のクロピ。
体重が5kgの大台に乗ってから、食べ控えるようになって、初めて末端軟便を経験しました。