この前テレビで、美味しそうな蕎麦が紹介されてた!

と、殿が言うので

行ってまいりました。




 生粉打ち十割蕎麦
【神通町 田村】
  富山市神通町2-1-3
  ℡076-432-1505


こちらのお店では、
メニューから、
蕎麦粉の産地を選ぶことから楽しめます♪

常時あるのは
北海道斜里町 キタワセソバ
富山県山田村 信濃1号
福井県産在来種 越前そば
熊本県産
…の4種

それに、
月替わりで国内各産地の蕎麦
…で、合わせて5種


今回は、
月替わりの3月 香川県産綾川蕎麦
と、
北海道斜里町産
の2種を、
『生粉打ち蕎麦ご膳』(大盛)で注文!

ご膳には、
選んだ蕎麦、天婦羅、茶碗蒸し、小鉢、蕎麦粉団子ぜんざい
が付きます♪

小鉢は、ホタルイカの酢味噌とサバの卯の花巻き
春を感じる一品 …いえ2品です

天婦羅にもフキノトウがあって、
旬物食べたから
寿命が75日延びました~(*^^*)


肝心要の蕎麦は……!


画像の左上が香川県産
その下が北海道産

色が違いますね~。
味も違いますね~。

ご店主の伝授で、
1口目は何も着けずに、蕎麦そのものを…!
2口目は塩をちょこっと着けて…!
3口目は蕎麦つゆで…!

そして、
4口目は初めての味『煮貫汁』で…!
いただきました~(^^)d
昔は蕎麦つゆじゃなく、これで食べてたとか…。味噌とゴマが合わさって柔らかい味ですね♪♪


香川県産蕎麦は色は薄めだけど、喉の奥で広がる香りが強いように感じましたq(^-^q)

北海道産蕎麦は見た目黒くて、噛むと甘みが出てくる殿好みですね~☆

それぞれ違って美味しいので、

ほかの産地の蕎麦も、後日攻略決定ですね~d=(^o^)=b


蕎麦を大盛食べて(もちろん殿が多目だよ)、
蕎麦湯でホッコリして、
デザートのぜんざいまで、
ほぼノンストップで完食~!


蕎麦好きな人は、蕎麦好きを分かるのか…ご店主が付きっきりでレクチャーしてくださった。

ありがたいことです…感謝~☆(⌒‐⌒)☆

蕎麦好きによる
蕎麦好きのための
蕎麦好きになる店



少し前に行った富山市内にある

台湾料理のお店。


【茶藝庭】ちゃげいてい
 富山市二口町5-8-1
  ℡076-424-4255



この日は、

①茶藝庭焼きそば
②アスパラと海鮮の炒め
③レバニラ炒め
④黄金炒飯

の4品をオーダー (二人で…!)

①は画像の中央、玉子と麺で具材を包んで焼いた独特の焼きそば。パリパリ麺とモチモチ麺2種類の食感が同時に味わえる。
新体験(^○^)


②は画像の右下、素材が新鮮なのと味付けが上品なのとで、間違いない美味しさ。


③は画像の下段中央、新鮮なレバーとシャキシャキ野菜、薄味だけど旨味たっぷり。


④の黄金炒飯…
お店の手違いで、カニ炒飯が来た。 (画像は左下)
気づかずに「黄金炒飯て…ふつうの炒飯と変わらんの?」と思いながら半分食べたとこで、
お店の方が…たどたどしい日本語で謝ってこられたが、
今から出していただいても…
そんなに入らんよ(゜m゜;)


ちゃんとした黄金炒飯を食べたこと無かったので、
食べてみたかったんだけど…



そんなわけで、

次回の課題ができたね~♪


(σ≧▽≦)σ






お辞儀もできないほどの満腹のまま…


3泊目は、


那覇市の宿。


【リーガロイヤルグラン沖縄】
 沖縄県那覇市旭町1-9
 ℡098-867-3331


沖縄で唯一の鉄道ゆいレール(モノレール)旭橋駅から徒歩2分の立地。

もっとも、私達はレンタカー利用の旅なので…
関係ない気もするが、

実は、今回お天気に恵まれてたら…
ゆいレールに乗ってみたり、
国際通りを歩いてみたり、
…というプランも考えていた。

でも、結局、一日中雨だったので、

夕食も済ませて寝るだけのチェックインとなった。

今時、珍しくないのかも知れないけど…
このホテルのフロントは最上階(13Fだったか14F)にある。

エレベーターは外部からフロントに上がるのと、フロントから客室に降りるのと別になっていてセキュリティ万全。

全体的にダークブラウンの落ち着いた色調で、照明も押さえ気味。

ぐっすり寝れそう…


…とか、

言ってるうちに、

寝てた

(+.+)(-.-)(__)..zzZZ






朝、太陽の光が入ると、ホテルの雰囲気はガラッと変わった。


フロントの階にレストランがあり、朝食~♪

オーダーメイドのオムレツをシェフが目の前で作ってくれるというスペシャル感!

自分でパンを好みの厚さに切り、好きなもの挟んでサンドウィッチ作れるワークショップ感!

それから、パンを焼き機で温められるのも嬉しい。


なんやかんやで、このホテルの朝食好き~(^-^)


しかも、

だんだん晴れてきたしっ♪

ニコニコな私~(*^^*)




ニコニコなまま…

首里城へ。


【沖縄 首里城公園】
  沖縄県那覇市首里金城町1-2
  ℡098-886-2020


守礼門で沖縄の民族衣装を着て、
記念撮影したら、

海外(たぶん)からのお客様に撮影攻撃を受け、撮影サービスの方達が止めてくれる場面も…(笑)




公園内は、

日本じゃない…

琉球王国。



独自の文化を持ち、諸国と交流し、美しく平和に栄えていた王国。


やがて日本やアメリカに翻弄され、失われた王国。


日本に組み込まれ琉球藩とされ、戦争では日本の敗戦でアメリカに統治され、のちに日本に返還された。


なんだか、それって…
図書館の本を返却せずに友達に又貸してるような…
しっくりこない感じに思う私。


沖縄の皆様からすると、
やれ日本だアメリカだという以前に、
琉球王国を返して欲しいって思ってるんじゃないか…


とか、考えてしまう。




…が、

3泊4日の短い旅では、

解決のしようもない訳で~(^_^;)





先へ。


【琉球ガラス村】琉球ガラス工芸共同組合
 沖縄県糸満市字福地169
 ℡098-997-4784


沖縄の色…!!

海の緑

空の青

花の赤


本当に鮮やかで綺麗~♪♪

(* ´ ▽ ` *)


飛行機の時間あるから、ゆっくりできないのが残念…(涙)








最後に、那覇空港で沖縄料理を食べ納め、

後ろ髪ひかれながら…

羽田経由で(乗り継ぎ時間中、5分で蕎麦食べて)



夜の富山に帰宅~。




行きとは逆に、


だんだん寒くなり、


重ね着3枚増量。


真冬の北陸に体が慣れるのに数日かかった……(苦笑)




お・わ・り  (⌒‐⌒)