ある方の記事を見てたら、羨ましくなって…
我慢できなくなって…

行って来ました(^皿^)

【金沢温泉 金石荘】
石川県金沢市金石本町ニ91
℡:076-267-0630
入浴料:大人\420/小人\130/幼児\50
入浴時間:1時30分~22時30分
定休日:未定
泉質:塩化物泉


駐車場で見つけた宣伝車!
Enjoy!yururu-NOTE-2012092621450001.jpg
金沢市内を走ってるんでしょうか?
今のところ、お会いしてませんが…。
これから注意して見ながら走ろっ(^^;



ここは立派なビルが後ろにある、元々は旅館だったらしい建物です。
現在は銭湯だけの営業ですが…かつては栄えていたんだろうなぁ…って思います。
立地的には金石港の目の前だから、漁業が盛んな頃は旅館もお客様で賑わっていたんでしょうねぇ…。


中はすっかり寂れた銭湯と化してますね(゚_゚)(。_。)

なんか宝の持ち腐れという感じで…
勿体無い気もします…ね
(__;)


とりあえず温泉は素晴らしいので、それだけは何としてでも存続していって欲しいですぅ(-人-)


今回、しばらく貸切状態になったので、撮影しちゃいました♪



脱衣場
Enjoy!yururu-NOTE-2013022822510000.jpg
浴室(湯気でピンボケですが…)
Enjoy!yururu-NOTE-2013022822480000.jpg
湯口(暖炉みたい)ドドド~ッと源泉かけ流し
Enjoy!yururu-NOTE-2013022822480001.jpg
温泉は緑褐色やや濁り湯。湯の花たっぷりで体を動かすと、沈澱してるのがモワモワ~ッと舞い上がります
(´∀`)
金沢温泉となってますが、いわゆる黒湯モール泉じゃないです。

どちらかといえば、内灘の【湯来楽】や富山の【潮の香亭】【海王】の温泉に近いタイプ~♪♪
塩化物泉で熱め!
ポカポカに温まりますね



『楽だ~』と『らくだ』をかけたオシャレな…
もとい、ダジャレな看板
Enjoy!yururu-NOTE-2013022822470001.jpg
国籍とか意味とか不明で
イイ感じ♪

浴槽に浸かると、ちょうど見える所にあるから、
ポケーッと見ながらの湯あみするが至福のヒトトキ~
゚+。(*′∇`)。+゚


温泉の説明部分をクローズアップ
Enjoy!yururu-NOTE-2013022822470002.jpg


手動でミキシングが必要なシャワーがあるレトロな洗い場
Enjoy!yururu-NOTE-2013022822480002.jpg
隣の人の出し具合で圧が変わるから、温度調節にはスキルが必要(^^;

この様式はイマドキ小学生の必須体験にしていただきたい!
温度調節の妙から、銭湯文化という社会を肌で感じて、健全な人間関係を身につけて欲しいね~(笑)



ちなみに、
金石荘には露天風呂はありませんが、

ガラス戸の向こうに、
不思議な温室風呂が…
Enjoy!yururu-NOTE-2013022822490000.jpg
こちらも源泉ですが…
すこし温めなので、長湯はこちらで~(^^)v

昼間だと、自分が観葉植物とかサボテンになったような気分になる…

…のは、私だけかな!?




それにつけても♪

来て良かった~

やっぱイイ温泉♪♪
゚+。(*´-`)。+゚



去年、
アタリ☆ハズレの…

アタリ部門で記事にした
お蕎麦屋さん。



富山にあるのに、なぜか東京とつく店【東京亭】

県内に何店舗かあるのですが、それぞれに美味しいです。

我々二人には【新庄店】の手打ち蕎麦がアタリ!
な訳です(^^)v




ただし…!!

今回は、
お蕎麦のほかにも気になってるメニューを攻略しに
相棒と二人で再訪です
('∀'●)エヘヘ




気になるメニューは、二人それぞれ…。




まずは、相棒の…
天丼(^^)
Enjoy!yururu-NOTE-2013021012550000.jpg
ご飯が見えないほどに…!!
サクサク天婦羅が乗ってます!!
タレは少し甘めのあっさり系。
「まずまず」と言いたげな相棒の表情
(^.^)b




続いては、私の…
蕎麦粥[おかず3品セット]
Enjoy!yururu-NOTE-2013021012550001.jpg

お粥のアップ!(寄りすぎて…ややピンボケ)
Enjoy!yururu-NOTE-2013021012560000.jpg
蕎麦の実がフワッと花咲いたような柔らか~いお粥!
蕎麦湯のトロトロフワフワ版とでも言いましょうかぁ♪
うん!!美味し~い♪
(´ψψ`)


前に、新平湯の旅館で食べた蕎麦粥は↓
Enjoy!yururu-NOTE-2013012018380000.jpg
こんな風に↑
ツブツブの蕎麦の実入りの汁物という感じだったから…(少し残念感があり)


過度の期待はしないようにしてたんだけど、

良い意味で裏切られましたたね~♪
゚+。(*′∇`)。+゚



あ…
ちなみに、フォローするわけじゃないけど、
新平湯温泉【奥飛騨薬師のゆ本陣】の朝食に出していただいた温泉粥は…
Enjoy!yururu-NOTE-2013030619430000.jpg
「神」な美味しさなので、一泊の価値アリ~(~o~)b




さてさて、
お粥の話題で盛り上がり過ぎて…横道に逸れたましたので、
エィッ!と戻そ~。


蕎麦粥にセットした
[おかず3品]
どう見ても3品じゃないし…
(o‘∀‘o)
Enjoy!yururu-NOTE-2013021012560001.jpg
なんだか♪
お家ゴハンみたいで心温まりますぅ
(*^^*)





…で、
こちらに来たら、
やっぱり蕎麦!
Enjoy!yururu-NOTE-2013021012590000.jpg
中太打ち(挽きぐるみ)の大盛り!
せいろ2段になっての登場。

蕎麦の香りが立ってる挽きぐるみの黒っぽい麺は、
越前おろし蕎麦をこよなく愛する相棒のお気に入り~♪


私は欲張りなので…
細打ち(むき実)も中太打ち(挽きぐるみ)も両方好きだけど~♪



さらっと完食



蕎麦湯もいただいて満足満足~☆☆☆
d(⌒‐⌒)b



【東京亭 新庄店】
富山県富山市新庄銀座3-8-25
℡:076-451-1701
定休日:水曜日
営業時間:11時~19時




温泉博士3月号の温泉手形を利用して行って来ました
(*^□^*)



寒い夜だったもんで、
車の中から撮したら、ライトがハレーション起こしましたが…

夜の闇に浮かび上がる赤い『ゆ』の文字に引き寄せられます~♪♪
Enjoy!yururu-NOTE-2013022322110000.jpg
【金城温泉元湯】
〒920-0353
金沢市赤土町ト-100-2
℡:076-268-2601
営業時間:6時~深夜0時(*日曜日5時~)
定休日:火曜日(休日の場合は翌日に振替)
入浴料金:大人\390(サウナ付\510)/小学生\130/幼児\50
家族風呂:\1500~(12時~深夜1時)*平日18時までの受付は\500引き

泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(×2源泉)
泉源・給湯:かけ流し・循環併用
湧出量:234・240㍑/分
温度:38℃
Enjoy!yururu-NOTE-2013022322090000.jpg
Enjoy!yururu-NOTE-2013022322090001.jpg



数年前に、
お隣に大きなスポーツ施設が出来たから、
さらに客足倍増↑した感があって…
いつ来ても満員です。
ヾ(=^▽^=)


今回は、フロントで温泉手形にハンコもらって
無料で利用です(^^ゞ



[MAPPLE 観光ガイド提供写真 から画像拝借↓]
Enjoy!yururu-NOTE-default~0014.jpg
いわゆる金沢温泉といわれる黒湯モール泉~゚+。☆。+゚
d(^―^)b




真ん中にある大きめ浴槽は、
源泉そのまま加温無しだから…ぬる湯で長湯に最適♪


奥の方には、
座湯や立湯やジェット風呂もあって好みと気分でイロイロ楽しめますね~
(´∀`)



さらに、
浴室の片隅に…
階段が…



…実はコレ、
露天風呂につながる階段。


前に来たときに行ったことありますが、

かなり上がって行って辿り着いたように記憶してます。


しかし、
なんといっても裸一貫で階段を上がる訳ですから…
無防備な上に恥ずかしい訳で…



万が一、行った先に露天風呂が無かった場合には、
単なる裸の馬鹿ですからね…ハハハ。



露天風呂の記憶よりも階段の記憶しかない自分が情けない…
(_´Д`)ノ



いずれにしても、
今回は上がれなくしてあって残念
(゚_゚)(。_。)


次回、リベンジできたら記事にしようっっOK!



それにつけても、
300円台で温泉を満喫できる金沢って…
本当に素敵な町だねっ!
(今さら~~??って感じだけど…)

゚+。☆(*´-`)v