創業まもない方にとってロゴイエスが適している理由 | hibi-logo|日々ロゴをつくるblog

hibi-logo|日々ロゴをつくるblog

その場でデザインしてスマートなロゴを購入できるサービス LogoYes を利用して、ロゴを作ったりちょっとしたコツっぽいものを日々紹介。

こんにちは、ロゴイエスマーケッターの hime でございます。


さて、今日は、会社設立間もない方、これから起業する方、個人事業主・SOHOの方が、ご自分の会社のや事業、またはお店のロゴを作成する時に、なぜロゴイエスを、私 hime がお薦めするか、その理由を書いちゃいます。



ロゴってみなさん、どのぐらいのコストがかかると思いますか?

5万円?

10万円?

30万円?


そうですね。
そのあたりが相場かもしれません。


ちなみに、ロゴイエスが提供するロゴの値段は、たったの

 6900円 !!

です。



hime は思うのですが、前々回のブログ「ロゴの重要性」でも書いたとおり、ロゴって、自分の会社や事業、店舗を覚えてもらうのに、とっても、とっても 重要な役割をはたすものです。


でも、創業まもない時に、


「一生もののロゴだから!!!」


みたいに気追って、じっくり3か月も、半年もかけて作るのって、どうかなっても思ったりします。そんな時間があるなら、一社でも、多く営業をかけた方がいい気がします。



それと、創業まもない頃の皆様は ロゴを、使いこなせないんですよね。

何がいいたいというと、ロゴって、経営のツール=道具なのですが、その使い方もわからないうちに、何十万かの高いお金をかけて、そして多大な時間を費やすのは得策ではない ってのが hime の考えです。


で、hime のお薦めとしては、あまりコストと時間をかけずに、まず、ロゴイエスで、ロゴを制作してみる事です。



たったの 6900円 で、あなただけの オリジナル・ロゴ が手に入るのですから。

たとえば、ロゴイエスで制作すると、これぐらいの ロゴ と 名刺が 作れます。

$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog


そして、実際に会社案内や、ウェブサイト、名刺などにそのロゴを張り付けて、使ってみましょう。


そうすることで、使い勝手のいいロゴ、悪いロゴのコツがわかってきたりしますし、


「 本当は、もっとこういうメッセージを込めたかったな。 」


というように、使っているうちに、だんだんと思い入れも変わってきたりしますから。



そんな時でも、二つ目のロゴをさっと作り直せるのが ロゴイエス のいいところ。

なにせ 6900円 ですから。


ちなみに、あのアップルコンピューターのスティーブジョブズでさえ、最初に採用したロゴは、あの有名なリンゴのマークじゃなかったってご存知ですか?


アップルの最初のロゴは、

$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog

こんなロゴです。

リンゴの木の下にニュートンがいる という構図ですね。


で、これすぐに、スティーブジョブズが変更するんですね。小さくして使うのに使い勝手が悪いからという理由で。

変更後のものが

$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog

これです。

まだ、いまのものとは、違いますね。


こんな風にスティーブジョブズさえ、何度もロゴを変更しているわけです。



というわけで、ロゴを実際に作ってみたい方は、なにはともあれ、以下のロゴイエスのURLを訪ねてみて下さい。

http://www.logoyes.co.jp

TRY IT FREE というオレンジ色のボタンがあるので、それをクリックすると、ロゴ制作が無料でお試しいただけます。
(最初だけ、ロゴクリエイターのダウンロードに時間がかかりますが、少しだけ我慢してくださいね)

気に入るまで何度でも作り直してOKです。



今日はこの辺で。


hime
ロゴイエス公式ソーシャルマーケッター
http://www.logoyes.co.jp