2010年のロゴトレンド と 環境関連のロゴ | hibi-logo|日々ロゴをつくるblog

hibi-logo|日々ロゴをつくるblog

その場でデザインしてスマートなロゴを購入できるサービス LogoYes を利用して、ロゴを作ったりちょっとしたコツっぽいものを日々紹介。

こんにちは。

ロゴイエスの hime でございます。


今日は、(遅ればせながらですが)2010年のロゴトレンドの予測について書いている記事を海外サイトで見かけたので、少しだけその記事について触れてみようと思います。

10 Logo Design trend and predictions

というブログ記事です。


英語ですが、もし詳しく知りたい方は以下のURLをご覧下さい。

http://www.logoblog.org/wordpress/logo-design-trend-predictions/


さて、この作者いわく、2010年に流行るロゴは、

1.コンセプトロゴ
2.署名ロゴ
3.立体ロゴ
4.超単純化ロゴ
5.古典的フォントロゴ
6.ハイブリッド型ロゴ
7.連続的ロゴ
8.エコスマートなロゴ
9.エモーショナルなロゴ
10.グラデーションロゴ

以上の10の特徴を持ったものになるのではないか とのことなんですね。



himeが思うに、2、3、6、7、10のロゴは、ここ2~3年の最近のロゴの傾向ですよね。

それ以外は、去年ぐらいから流行り始めたロゴのデザインという気がします。


この中でhimeが面白いなと思うのは、1番のコンセプトロゴです。

このタイプのロゴで世界的に有名なのは、国際宅配便のフェデックス(Fedex)です。


$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog


このロゴには隠された意味があるのはご存じですか?

フェデックスのロゴって、パッと見は、文字をただ並べただけのように見えるんですけど、よく見ると

「 E 」と「 X 」の間に白い ⇒ (矢印)が隠されているんです。

おわかりになりますか?


この矢印って、スピードさ、正確さを表現していて、フェデックスのロゴを見た人に、会社のコンセプトを、サブリミナル的に伝える効果があるといわれているんですよね。


このように、ロゴの中に、パッと見てわからない形で(そして、よく見るとわかる形で)、会社のコンセプトを隠すというのが、コンセプトロゴの意味なんです。



さて、お話はここまでにして、今日himeが制作したロゴは、今回のブログの作者が書いているトレンドのうちの8番目。

エコスマートなロゴを作成してみました。

CO2削減や、企業の社会的責任が問われる中、会社のロゴそのものをエコ対応にしてしまう事で、企業のイメージアップを図っていこうという流れがあるだろうという事。


それでは、いつものようにロゴイエスのウェブサイトにアクセスし、ロゴクリエイター(=ブラウザ上で動くロゴエディター)を使って、エコ対応のロゴをさっくと作成してみます。


$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog



エコ対応という事で、エコの代名詞である 文字通りの 緑 を使って、作ってみましたが、いかがでしょうか?

ロゴイエスのロゴクリエイターは、なれると、本当、このぐらいのロゴが30分もあればできちゃいます。


さて、最後に宣伝を。

ロゴイエスは、たったの6900円で、自分だけのオリジナルのロゴが手に入る ロゴ制作サービスです。

ロゴイエスには、1万点を超えるシンボルマークがあるので、きっとあなたの会社に適したロゴが見つかると思います。

ぜひ、気に入るまで何度でも、何個でもロゴが無料で作れますので、皆様もぜひ、www.logoyes.co.jpにアクセスして、ロゴイエスを体験してみて下さい。

また、解らない事やロゴのデザインで相談したいことがあれば、himeのツイッターアカウントにどしどしつぶやいて下さいね。

http://twitter.com/hime_logoyes


では、今日はこんなところで。

hime
" 6900円でできる自分ブランド作り ロゴイエス"
www.logoyes.co.jp