あの社名の秘密 & ジュエリーショップのロゴ | hibi-logo|日々ロゴをつくるblog

hibi-logo|日々ロゴをつくるblog

その場でデザインしてスマートなロゴを購入できるサービス LogoYes を利用して、ロゴを作ったりちょっとしたコツっぽいものを日々紹介。

こんにちは。

ロゴイエスの hime でございます。

皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

ニュースでは高速道路の大渋滞が連日報道されていて、

お父さん、お母さんは本当大変そうですね!

hime はそんなニュースを横目で眺めつつ、都内某所の自宅(賃貸マンションです。)にて、読書したり、昼酒なんかのんじゃったりしながら、のーんびり過ごしています。(スミマセン)



さて、今日は、あの有名企業の社名に隠された秘密について、書いちゃいます。

最近、やりすぎコージーの都市伝説のコーナーなんかでは、社名に関して、本当かうそかわからないようなお話しもでていますが。

$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog


まずは、ジーンズメーカーとして有名な EDWIN 。

これ、社名の由来は、二つの説があるんですね。


一つ目は、ジーンズの素材であるデニムのアナグラムを社名にしたという説。

① D E N I M の M(エム) をひっくり返して、W(ダブリュー)にして
② D E N I W ⇒ 並べ替えると E D W I N になりますね。


そして、二つ目は、EDO=江戸、WIN=勝つ という説。

岡山には現在でもジーンズの縫製工場が集中している事で有名ですが、当時、その岡山陣営に対して、東京陣営として、これに勝つ
という意味を込めて社名にしたというお話しです。

こちらの方が、ずっと面白いですね。ちなみに、EDWINが公式に説明している社名の由来は、一つ目のアナグラムの方ですね。(当然かな。)


$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog


キヤノン=観音 はこちらも有名なお話ですね。

でも、こちらは都市伝説ではないようです。

ウィキしてみると書いてありますから。


簡単にまとめてみます。

○ まずキャノンの前身の会社の社名は、1933年に創立された精機光学研究所だそうです。

○ 観音菩薩の慈悲にあやかりたいという気持ちと、性能が良すぎて「光だけでなく音まで観える」という意味も兼ねて、同年発売予定の精密小型カメラを「KWANON」(クワンノンと読みそうですね。)としたそうです。

○ これが、その後キャノンになったという事です。

○ ちなみに、その時に発売されたカメラのレンズは「KASYAPA」(カサパ)と命名したとのこと。
KASYAPAは、釈迦の弟子のひとりである迦葉に由来しているそうです。


うん。こちらは明確に 観音 ですね。



さて今日は、ジュエリーショップ、宝石屋さんのロゴを制作してみましょう。

社名についてお勉強したので、hime もちょっと今回は工夫をしてみようと思います。


まず、お店の名前ですが、宝石って、地中からでてくるものなので、土を表す言葉からまず探してみましょうか。

hime は、こういうときは、ラテン語とか、ギリシア語とか、はたまた、ケルト語とか、で単語を探します。

この辺の言語って、なんだか、奥行きのある、ちょっとだけ神秘的な語感の言葉があったりしますから。

.... いろいろと探していくとありました!!それらしいのが。


 gnome(ノーム)


意味は

○ ギリシャ語を語源に持つ、四大元素のうちの「土」を表す言葉

○ (地中の宝を守ると信じられた)地の精,小鬼.

○ 箴言、金言を意味し、知識を意味するグノーシスと同一の語源をもつ


うん、なんだかとってもいい感じ。


「土」からできる宝石を扱うお店ですし、「地中の宝を守ってくれる地の精」があなたの大切な宝=愛を守ります みたいなキャッチにも使えそう。そして、「知識」 みたいな 知的なにおいもあったりして。


では、さっそく作ってみましょう。


ジュエリーブランド、宝石店のロゴって基本的にはとってもシンプルですよね。

で、フォントにはきれいなものをつかってたりしています。


と少しイメージを固めつつ、いつものようにロゴイエスのウェブサイトにアクセスし、ロゴクリエイター(=ブラウザ上で動くロゴエディター)を使って作成してみますね。


$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog


いかがですか?

ジュエリーって、基本的に、ブルー系、シルバー系の色使い、または、女の子の好きそうなピンクを使ったりが多いと思うのですが、hime はちょっとそこは、差別化的な意味と、それから、せっかくgnome(ノーム)=土 なんで、土っぽいイメージの色遣いにしてみました。

その代わり、文字の色遣いをシルバーっぽい配色にして、そして、ロゴもパステルっぽく淡くすることで、それらしい、トーンになってきたりします。


結構素敵じゃありませんか?


ロゴイエスのロゴクリエイターを使うと、本当に、誰でも、簡単に、しかも、たったの6900円で、先ほど hime が作ったような高品質の自分だけのオリジナルのロゴが手に入ちゃいます!


また、解らない事やロゴのデザインで相談したいことがあれば、himeのツイッターアカウントにどしどしつぶやいて下さい。

$hibi-logo|日々ロゴをつくるblog


hime のアドバイス結構好評ですよ。


hime
" 6900円でできる自分ブランド作り ロゴイエス"
www.logoyes.co.jp