かねてより記事にしている習い事のこと
結局2つの塾に両方とも入りました
英語塾と
国語、算数の受験塾
の2つです
もし中学受験をするなら3教科、あるいは2教科になります
・
娘は真面目で学校の授業はきちんと聞いて、宿題も必ずやります
(当たり前だと思われると思いますが、自由人の多い学校で若干荒れ気味)
なので小学校の成績は結構良いです
くもんの算数はオブジェが余裕でもらえる進度、
難易度高めの国語塾は私はあまり内容を見ていないのですが、この塾のおかげか学校の国語の読解問題が以前よりできるようになっていて、効果があるなと思っていました
ですが、受験塾の入塾テストでは平均の偏差値程度
体験授業で受けてきたミニテストは見るに耐えない点数
宿題も、くもんでとっくにやったよね?学校でやったよね?の問題が間違いだらけ
応用力、思考力、そして問題をちゃんと読めていない注意力のなさなど、この1週間で気づきが山ほどありました
もちろん受験勉強は学校の勉強とは異なると理解していましたが、基礎がここまでできていないのね、とびっくりしました
まだ4年生なので
くもんでいくらやっても忘れるし
学校の勉強は成績が良いとは言っても簡単だし
感じも単体で 習っていても新しい熟語だと書けない
はじめての応用問題、解き方も違うし、できなくて当たり前なんですが
これほどかとびっくりして少し怒っちゃったので反省
ほんと、1年生から塾に行っているお子さんすごいなーと思いました
今からキャッチアップできるかな
一方、英語塾の方は大丈夫そう
まだはじまったばかりですが、帰国子女の中に入っても遅れている感じもなく、わからないこともないそうです
でも同じクラスのメンバーが大人しいみたいで、休み時間もほとんどおしゃべりしないようです
お友達ができると楽しくなると思うので少し仲良しができるといいな!
この1週間は春休み明け&平日放課後フル稼働、昨日も終日習い事で疲れたので今日はパジャマデーでした
近所の通称“おじさんのパスタ屋”に行くだけの外出となりました
ブログから売れている人気商品
最近買ってよかったもの
活躍中プチプラアイテム
検討中プチプラ服
春夏の羽織りに活躍するはず↓
そっくりさん
プチプラ
↓
イヤリングにも変更可
ジュエリー(K18)
↓