先日記事にした習い事
新学年に向けて、下記のように整理しました
やめる習い事
●ピアノ
30分 /週1
13000円/月
練習は週3-4回、1回15分程度
●国語の塾 2時間/隔週
20000円/月
宿題はプリント3枚ほど2時間程度
継続する習い事
●体操
2時間/週1
15000円/月
適宜自宅で練習
●ダンス 1時間/週1
8500/月円
発表会が近いと多少自主練習
●くもん 1.5時間/週1
7700円/ 月 (1時間あたり1300円)
宿題1日30分−1時間
追加する習い事
●英語塾 週1回
42000/月
宿題30分くらいかかるもの4日分
●学習塾 週2回
30000円/月
宿題に量はまだ不明
前回の記事から少し月謝が変わっていますが
新学年に伴うコースの変更、調整などです
また、大まかな金額です
体操もコースを変更して少し安くなり
それでも月額36,000円ほどプラス
となるので、やっぱりパートしようかな
・
塾へ行きたいという娘の希望をくみ
ここ最近諸手続きに追われていました
塾探し、校舎確定
英語塾のアセスメント、体験、入塾手続き
学習塾の入塾テスト&体験
塾追加に伴ってやめる習い事の先生への説明など
パッとやめられるといいのですが
全て割と楽しく一生懸命やっていたので先生との関係も構築でおり、無言で退会申請だけ出すということもなんか申し訳なくて
(先生方はそんなに気にしていないかもですが)
学校によく勉強ができる男の子(受験組)のママ友は娘について、自ら塾に行きたい、勉強をしたいという子が身近にいるのが初めてと言っていました
特に塾に友達がいるから通いたいというわけでもなく、単純に英語が上手くなりたい、色々な知識を得たい、頭が良くなりたいということで行きたいそう
学校のお友達も塾に通い出したからだと思うのですが、
私が、あの子賢いねーとか
誰々すごいねー
と言いすぎてしまった気がして反省しています
(もちろん娘のことも褒めちぎっています)
娘はルーチンでやることをこなしたり、テストで良い点が取れるように努力はするタイプですが1回聞いたことをすぐに覚えたり、思考力がすごくあるかと言ったらそうではありません
本が好きなわけじゃないし、何事にも興味があるわけでもなくて
Youtube大好き、運動が大好きな元気いっぱいの女子です
心から楽しんで勉強をしているのか、ちょっと心配なんです
また、受験もするとは言っていますが、どんなに大変か想像できていないと思いますので、本当にするかは分かりません
ただ、心変わりせずに急にしたくなっても間に合わないので準備だけしておきたいと思います
皆さんのブログを参考に、楽しみながら小学校高学年をうまく乗り切れればなと思います
・
スープストックのカレー
久しぶりに食べたら美味しかったです
翌日のランチ
春休みなので!
でも一応、10kg減をなんとか保っています
ブログから売れている人気商品
最近買ってよかったもの
活躍中プチプラアイテム
高見えアクセサリー
そっくりさん
プチプラ
↓
ジュエリー
↓