平ヤスリで削ったコンターの形をペーパーで整えました。
一口に整えたとは言っても、数日かけて何度もチェックして、何度もペーパーかけてます。
その時は綺麗に思えても、時間をおいてから見直すと、不自然な凹凸や贅肉が次々に目につくんですよ。。
ちょっと左脇のコンターがまだ細いですね。。
やってみて改めてギターを作る本職のビルダーさんの凄さがよくわかりました。。
塗装の際の下地処理が面倒なので、コンター以外の部分は下色ギリギリ残してあります。
裏はこんな感じ。
勢いに乗って ネックジョイント部分をテーパー してしまいましたw
強度がちょい不安ですが、やってみなけりゃわからんwww
しかしここで 問題発生!!!
ピックガードがコンターを大きくはみ出してる 。。。。
なんで線描いた時にチェックしなかったんだ。。。
このツライチを夢見てたんです。。
ところが、紅のピックガードを置いてみたら。。。
おぉ!!!
これこそ夢に見た光景wwwwww
USAとヒスコレではピックガードの幅も長さも違うんですねぇ。。。
でも、PU の間隔はヒスコレとほぼ同じです。
フロントPUの取り付け位置をほんのちょっとずらせば、隙間なく付きそうです。
ピックガードのネジ位置は違うので、ネジ穴は開け直しですけどね。
とういことで、ヒスコレ互換の MONTREUX 61-62 LP/SG pickguard set を購入!
バッチリです!!
よかったぁwwwwww
つづく。。。