2013年製 R59 #3 衣替え(ヘッド編) | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

音のインプレの前に、弾きまくるモチベーション上げるために "見た目" をそれらしく(^^

まずロッドカバーから。。


2Pの真新しい純白の縁を黄ばませました。




ちとやり過ぎのよぉですが、数日のうちに色が少し戻るので、このままにしときます(^^


続いてペグです。

2013年からシングルラインになり、ボタンも少し透けたものになったそうで。





雰囲気も以前のモノに比べて良くなってますが……

相変わらずボタンシャフトの長さは変わらないので、Crazy Parts で購入したものに交換です。





上が Crazy Parts、下が2013年製のオリジナルです。

下取りに出した R59 のパーツは全てオリジナルに戻したので、その時に使っていたモノを改めて換装です。

ボタンシャフトの長さの違いがわかるでしょうか。



全部交換すると、こんなカンジに……




ちょっとスッキリしたカンジになります。

Gibsonロゴは飴色ラッカーされてるので、靴ズミで黄ばませる必要なしです(^^



Crazy Parts の商品はドイツのHP以外に ebay でも購入できます。

気になる方はチェックしてみてください。

最近は円安でちと割高ですけど(^^;



次回はボディを。。。