高校生の時にグレコの黒のVを買ったのですが、あまりの弾き易さに驚いたものです。
で、本家のVが欲しくなってお茶の水に出かけて見つけたとしても、当時でも高校生には手のでない額になっており、すごすご帰ったのを記憶してます。
数年前からまた探し始めたのですが価格はさらに高騰し、予算前後の物は程度も悪く何度も寸でのところで思いとどまってきました。
別に70年代製でなくとも復刻版でもいいんだがなぁ、と思いつつもなぜかこの年代のモデルは復刻されず、仕方なくビンテージを探しては、納得のいくものを見つけられないというのが続いてました。
(たまに堪えきれず、バイギブを買っちゃったりしてました。。)
デッドストックと呼べるようなものをネットで見つけましたが、説明文に「コレクタブル」「アンタチャブル」と書かれてて、値段を問い合わせると3桁だったんで完全圏外でした。
私の場合、カスタムショップだろうが、なんだろうが気に入らないところはイジるんで、「いじっちゃだめ」みたいなのは気が萎えます。
なので、昨年に70's Vの黒がカスタムショップから出た時には興奮しました。
ちょっと待てばホワイトが出ると思ったからです。
案の定ホワイトが出た時には、即見に行きました。
お店にあったものは、少々重量のある個体でした。
もうちっと軽いのが良いと思ったので、ネットで探せる範囲で軽い物を注文しました。某大手ショップの大阪店でした。
届いてビックリしましたね。
Gibsonというメーカーはかなりいい加減なものを作ったりして、カスタムショップも例外でないと思ってましたが、それを再確認した思いでした。
ピックガードに深い引っ掻き傷が5、6本と、あろうことかストラップピンがついて無い。
ネジ穴すらありませんでしたよ。
キズにいたっては、カスタムショップのステッカー貼られたその下です。
キズ隠すために貼ってんじゃないのと疑いましたよ。。
しかし、ちょっとみりゃわかるじゃん、この違和感。。
某大手ショップって検品もしないんですかね。。
あきれてショップに電話したら、渋谷店に入荷したての軽量のものがあるということでこれと交換してくれました。
やっぱ見て買わないとダメですね。
で、 これが念願の70’s Vです。

既にイジってあります。。。
詳細は次回あたりに。。