「家」を支配する星座・かに座期間はキッチンをピッカピカに! | ★住まいの整えブログ★スッキリ暮らせる5分お片付けサポーター&杉並区・外構エクステリアの工事屋さん大共建設・きねつ工房

★住まいの整えブログ★スッキリ暮らせる5分お片付けサポーター&杉並区・外構エクステリアの工事屋さん大共建設・きねつ工房

住まいと暮らしの快適サポート目指し、杉並区を中心に外構、エクステリア工事とリバウンドしない5分片付けのサポートをしています。

みなさん、こんにちは。

(株)大共建設・きねつ工房

村岡誉久吏(つくり)です。

 

3月1日(水)11:41から3月4日(土)0:17の
かに座期間は「キッチン」を整えるといいんです。
 
かに座が支配するのは「家」そのもの。
キッチンは、健康にも大きな影響がある場所。
 
身体は食べたものでできてるというのは
よく聞く話ですよね。
 
食べるものを調理するキッチンが汚れている
洗っていない食器がある
なんてことはもってのほか!
 
この期間は、冷蔵庫、調理器具、コンロ、換気扇
電子レンジ、食器、水回りと幅広い範囲を占めていますが
一気にやろうとせずに一か所ずつ掃除やモノの整理を
していくといいですね。
 
ほかにも、やっておくといいことがあるんですよ
 
①水回りの排水溝を掃除する
②冷蔵庫の賞味期限になっている食材チェック
③家電や食器の汚れ、破損もチェック
④ちょっと上質なオイルでバストや脇の下をマッサージ
⑤家庭料理を作る
⑥外食派なら定食屋さんへどうぞ
⑦ランチョンマットやエプロンを選んでみる
⑧ふわっとしたお花を飾る
 
どれか1つでも、この期間にやってみてくださいね!
 
 
キッチンが汚れていたり、洗っていない食器があると
体調や感情のアップダウンが激しくなります。
 
今年はキッチン掃除で穏やかな一年のスタートを!
最近、疲れやすいな・・・と感じているなら
この週末に「キッチン」掃除をしてみて。
 

まずは

「キッチン汚れの正体」のおはなし。

キッチン汚れの正体は、

「油汚れ」「水垢」「石鹸カス」「手あか」など、

様々な汚れがあります。

 

油汚れなど酸性の汚れには

アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダを使う。

水垢などアルカリ性の汚れにはクエン酸を使います。

 

汚れの特性に合った洗剤を使うことで、

簡単に掃除することができます。

 

油汚れなど、汚れがひどい場合は、

つけ置きや洗剤を染み込ませたキッチンペーパーを

貼り付けるパックも有効です。

 

いまは、キッチンの材質も色々とあるので、

キッチンの材質によっては使えない洗剤があります。

お掃除前に製品の取り扱い説明書などで、

お手入れ方法を確認しておくといいですね。

 

次に

「一般的な素材別のお掃除方法」のおはなし。

ステンレス

ステンレスはサビにくく、手入れが非常に簡単な材質。

一般的に水拭きをしたあと、乾拭きすれば掃除は完了。

水滴が残っていると、水垢の原因になるので注意が必要です。

 

ステンレスは絶対サビないと思っている人が多いですが、

ステンレスはサビにくい金属であっても、

決してサビない金属ではないのです。

 

サビの原因としては何かの鉄粉が付着したりすると、

その部分からサビが発生します。

 

サビが発生した場合は、ステンレスは丈夫な金属なので

重曹を使っても傷や変色する心配はないので

重曹を使って掃除をします。

 

ただし、強アルカリ性の洗剤や、粒子の粗いクレンザーは

劣化やキズの原因になるので、注意!

 

人工大理石

調理台などに使用されることが多い人工大理石。

汚れが落ちやすいので毎日の水拭きをしていれば、

大抵の汚れを防ぐことができます。

 

黄ばみが気になり始めたら、重曹を使って掃除をします。

 

重曹に少量のお湯を加えると

クレンザーの代わりとして使用できますよ。

  • 重曹ペーストの作り方

重曹3:水またはお湯1を混ぜてペーストを作る

 

気になる黄ばみ部分を柔らかいスポンジで擦ると、

黄ばみ汚れの掃除ができます。

 

強酸性・強アルカリ性には弱いので、漂白剤は使わずに。

 

タイル

タイルは目地にホコリやが汚れがつきやすいので、

毎日水拭きして汚れを予防するといいでしょう。

 

目地にこびりついた汚れが気になっても擦りすぎに注意です。

 

無理に擦ってしまうと黒ずみの原因になる、

タイルを貼った時の目地材が減ってしまう原因になります。

 

なかなか落ちない汚れは重曹ペーストを使って、

気になる箇所に塗りこみ時間をおいて、

スポンジでサッと擦ります。

 

ガラスパネル

油はねガードや、IHコンロのコーティングに

使われるガラスパネルの手入れは簡単です。

 

キッチンを使用したあとにサッと水拭きすれば、

汚れがほとんど溜まりません。

油汚れが気になったときは重曹水で拭くといいでしょう。

 

おおまかな材質別のお掃除方法はここまで。

 

いよいよ

キッチン周りのお掃除方法

掃除の順番は、高い場所から低い場所にむけて、

お掃除をしていくといいですよ。

 

キッチンの掃除というとシンクやガス台から始めがち。

換気扇など上にあるお掃除を後にすると、

シンクやガス台に汚れがついて、また掃除をしなければなりません。

 

キッチン周りの掃除は、換気扇など上部にあるものから始めましょう。

 

換気扇の掃除方法

換気扇の汚れは油とホコリが混ざった汚れが多い。

酸性の性質を持った汚れなので、

重曹やセスキ水を使って掃除するのがおすすめ。

油とホコリが混ざった換気扇の汚れは、

重曹でつけ置きしても落ちきらない場合があります。

 

つけ置きできるモノには重曹を使い、

拭き掃除はセスキ水を使っていきます。

 

【用意するもの】

・新聞紙

・重曹

・お湯

・セスキ水

・布巾

・スポンジやブラシ

 

1.垂れてくる汚れに備えて、コンロの上に新聞紙を敷く

2.シンクに40~50℃のお湯を溜める

3.換気扇フィルターやファンなど取外し可能なパーツを分解する

4.溜めたお湯に100g程度の重曹を入れてよく溶かし、

外した部品を重曹水に10~20分ほどつけ置きする

5.換気扇本体の気になる汚れにセスキ水を吹き付け5分ほど放置する

6.汚れが浮いてきたら布巾でキレイに拭き取る

7.つけ置きしておいた部品をスポンジやブラシで洗い、

重曹をよく洗い流したあと、から拭きしてパーツを組み立てて終了。

 

コンロ周りの掃除方法

ガスコンロの主な汚れは食品汚れ、油汚れ、焦げ付きです。

いずれも酸性の汚れなので重曹やセスキ水を使って掃除します。

 

換気扇の掃除と同じく、つけ置き掃除には重曹を使用し、

拭き掃除はセスキ水と使い分けるといいです。

 

ガスコンロの掃除は汚れの種類や掃除方法が同じなので、

換気扇掃除とまとめて行なうと時短になり、

一気にお掃除が進みます。

 

コンロは、お使いの環境がガスコンロか

IHコンロかで大きく異なります。

お使いのガスコンロに合わせた方法でお掃除をしましょう。

 

五徳のある一般的なガスコンロの掃除方法

【用意するもの】

・重曹

・お湯

・セスキ水

・布巾

・スポンジ又はブラシ

 

1.シンクに40~50℃のお湯を溜め100g程度の重曹を入れてよく溶かす

2.五徳など外せる部品を外し重曹水に10~20分ほどつけ置きする

3.コンロ上の気になる汚れにセスキ水を吹きかけて、5分ほど放置

4.汚れが浮いてきたら布巾でキレイに拭き取る

5.つけ置きしておいた五徳などの部品をスポンジやブラシで掃除する

6.五徳などの部品に付いた汚れと重曹水を洗い流し、

よく乾かしてからパーツを組み立てる

 

IHコンロの掃除方法

IHコンロに付く主な汚れは焦げ付き、鍋の跡が多くみられる汚れです。

どちらも酸性の汚れなので重曹とセスキ水を使って掃除ができます。

軽度の汚れなら重曹水もしくはセスキ水を吹き付けて

さっと拭き取るだけでもいいと思います。

 

しつこい焦げ付きには重曹水もしくはセスキ水を

スプレーしてしばらくおいてキッチンラップを

丸めた物で擦るといいですね。

 

魚焼きグリルの掃除方法

魚焼きグリルの汚れは主に油汚れ、焦げ付きの2つ。

酸性の汚れになるので重曹、セスキ水を使って掃除していきます。

グリルの臭いが気になる場合は、消臭効果もある重曹でグリル内を掃除します。

 

グリル内の汚れが落ちにくい場合は

重曹水もしくはセスキ水を染み込ませたキッチンペーパーで

汚れを覆うようにパックをして、

しばらく放置してから拭き取るといいです。

 

日ごろの汚れ予防としてはグリルを使用するときに、

大さじ2杯ほどの重曹を受け皿に敷いておくと、

汚れ予防と防臭効果が期待できますよ。

 

【用意するもの】

・重曹

・重曹水もしくはセスキ水

・スポンジやブラシ

 

1.シンクに40~50℃のお湯を溜め100g程度の重曹を入れてよく溶かす

2.網や取り外せる部品を重曹水に10~20分ほどつけ置きする

3.グリル内に重曹水もしくはセスキ水を吹きかけ布巾で拭き取る

4.つけ置きしておいた網などを

スポンジやブラシで汚れを落とし、

部品に付いた汚れと重曹水を洗い流し、

よく乾かしてからパーツを組み立てる

 

電子レンジ・オーブンの掃除方法

電子レンジやオーブンの汚れは、

油汚れ、焦げ付き、皮脂、手あかなどが主な原因です。

これらの汚れは酸性なのでアルカリ性の重曹を使って掃除します。

【用意するもの】

・耐熱容器もしくは濡らしたタオル

・重曹水

・キッチンペーパー

・布巾

・手垢などが気になる場合は、セスキ水

 

1.耐熱容器に水200mlを入れ小さじ1~2杯の重曹を混ぜ、

ラップをせずにレンジで6分ほど加熱する

耐熱容器がない場合重曹を混ぜた水でタオルを濡らし、

レンジで30~60秒ほど加熱してもいいです。

2.扉を開けずに、30~60分ほど蒸気を充満させ放置する

こびりついた汚れは、こすって落とそうとすると

大変なので、加熱した蒸気で汚れを浮かす

掃除がしやすくなります。

3.レンジ内の重曹水にキッチンペーパーを浸してレンジ内を拭き取る

タオルや布巾を温めた場合は、そのまま拭き取るといいですね。

ただ、加熱しているので、やけどには注意です!

4.最後に、レンジ内の水気をから拭きして取ったら終了

 

レンジの外側に付いた手あかはセスキ水を吹きかけ布巾で

拭き取りましょう。

オーブンを掃除する場合も電子レンジと同じやり方で掃除ができます。

 

シンク・排水溝の掃除方法

シンクや排水溝に付いている主な汚れは、

石鹸カス、水垢、油汚れ、ぬめり(雑菌・カビ)食品の残りカスです。

シンクや排水溝の汚れは、原因が多くあります。

まずは石鹸カスの掃除から始めるのがおすすめ。

キッチンの石鹸カスは酸性の性質を持っている汚れなので、

アルカリ性の重曹を使って掃除します。

 

シンクの石鹸カスの掃除方法

【用意するもの】

・重曹

・キッチンペーパー

・スポンジ

 

1.重曹を石鹸カスが気になる部分に粉のまま撒き、

お湯で湿らせたキッチンペーパーを重曹の上に貼り付け、パックする

2.キッチンペーパーでパックした状態で、15分ほど放置する

3.パックを剥がしながらパックしていた

キッチンペーパーで石鹸カスを擦り落としスポンジなどを使って全体を水洗いする

 

シンクの水垢の掃除方法

水垢はアルカリ性の汚れなので軽度の水垢なら、酸性のクエン酸を使って汚れを落とすことができます。

 

クエン酸を使った掃除をあとにすることで、

石鹸カスの掃除で拭き残した重曹の白い筋を消すことができますよ。

 

【用意するもの】

・クエン酸水

・キッチンペーパー

・スポンジ

 

1.クエン酸水をキッチンペーパーに染み込ませ水垢に貼り付ける

2.キッチンペーパーでパックしたら30分~1時間ほど放置

3.パックしていたキッチンペーパーか、スポンジなどで、

浮き上がった汚れをこすり落とす

4.スポンジなどを使って全体を水洗いする

放置している間に蛇口も併せて掃除するといいですよ。

 

蛇口の掃除方法

蛇口もシンク同様、水垢の汚れが気になる部分。

普段から軽く拭いていても目に見えない部分の汚れもあので、

シンク同様、クエン酸水パックでぬめりも一緒に取り除きましょう。

 

【用意するもの】

・クエン酸水スプレー

・キッチンペーパー

・布巾

 

1.蛇口全体にクエン酸水スプレーを吹き付ける

2.蛇口をキッチンペーパーで隠れるくらいまで覆ったら、

もう一度クエン酸水スプレーを吹き付け、キッチンペーパーを落ち着かせパックをして5分ほど放置。

3.キッチンペーパーを剥がし水でクエン酸をしっかり流したら、水拭きをする

4.乾いたキッチンペーパーで水気が残らないようにしっかりと拭き取る

 

  • クエン酸水のつくり方

スプレーボトルに水200mlとクエン酸小さじ1を入れ、

しっかり混ぜて溶かしてから使いましょう。

使用期間としては、1~2週間で使い切るようにします。

手や建材へのダメージを防ぐためにも、基本的にはこの分量が適切でしょう。

使えない素材もあるので、まずは確認を

クエン酸は酸性なので、

酸に反応して傷んでしまう材料、

アルミや鉄、真ちゅうなどの貴金属、大理石、

プラスチック、タイルの目地には使用しないようにしましょう。

 

心配であれば、事前に目立たない場所にクエン酸水を

少したらしてみて変色したり、泡が立ったりするならば、

その部分にクエン酸水を使うことはやめましょう。

 

排水溝・ゴミ受けに付いた油汚れ、ぬめりの掃除方法

排水口や、ゴミ受けに付いた黒ずみやヌルヌルとしたぬめりは、

見つけても掃除をするには、やりたくないなと思ってしまうことが多い場所ですね。

 

排水溝やゴミ受けの汚れの原因は、油汚れ、食品の残りカス、雑菌・カビです。

これらの汚れは、重曹とクエン酸を使って掃除します。

 

【用意するもの】

・重曹もしくは台所用中性洗剤

・クエン酸

 

1.排水溝とゴミ受けなどのパーツを分解し重曹(もしくは台所用中性洗剤)」で洗う

2.排水溝内に、重曹とクエン酸を2:1くらいの割合で、たっぷり振りかける

3.ブクブクと発泡が激しくなるまでお湯を少しずつ注ぐ

4.発泡が収まるまで15~30分ほど放置し、お湯で重曹とクエン酸をしっかりと洗い流して終了

 

つづいて

冷蔵庫の掃除方法

冷蔵庫は「蔵」の文字がつくくらいですから
金運にも関係のある重要な場所!
 

冷蔵庫の中のモノを全部取出してから、掃除を進めます。

 

冷蔵庫の汚れは、手垢とこぼれた食品の液だれなどが多いです。

 

直接口に入れる食品を保存する冷蔵庫は、

清潔に保っておきたい場所。

 

仕切りや取り外しができるものは、

取り外してつけ置きして丸洗いしてしまいましょう。

 

庫内の掃除は、アルコールで拭き取れば、

除菌と掃除が同時にできますよ。

 

長い間放置してしまった液だれなどの頑固な汚れは、

キッチンペーパーを濡らして、

汚れの上にパックをしてしばらく放置しておくと、

落としやすくなります。

 

キッチン掃除で、つい後回しにしてしまうのが、

食品の消費期限、賞味期限の確認です。

 

1ヶ月に1回くらいのペースで

確認をするようにするといいのですが、

なかなかそこまで手が回らない人も多いでしょう。

 

食品は、冷蔵庫に限らず、シンク上の棚や、

パントリーなど思っている以上に、

あちらこちらにしまってある可能性があります。

 

まずは、あらゆる場所にある食材を収納場所から

全て出してみましょう。

 

全部出しててみると、

こんなに入っていたのか?とびっくりするでしょう。

 

時には、すでに使い切っているスープなどの空き箱、

使わなくなっている水筒や、必要以上にあるお弁当箱など、

いろいろなモノたちが、ひょこりと姿を現すこともあります。

 

また、この時に合わせて整理したいのは、

非難用具の中に入れている食材の賞味期限も確認しましょう。

 

非常食と言っても、永遠食べられるようにできているわけでありません。

 

消費期限、賞味期限が切れている食品は、

買い替えるなどして入れ替えておくといいですね。

 

いまお話したことは、

以前、お客様のお宅でキッチンの整理収納作業をしたときに、

まさに実際にあったお話です。

その時にも、こんなのあった、

探していたけど見つからなかったから、

また買ってた。というお話もちらほらと出てきていました。

 

無ければすぐに購入することができる現代だからこそ、

モノが多くなりやすいのです。

ストックは使う分となくなった時にすぐに対応できる数だけにしておくと収納スペースがストックでいっぱいになりませんよ!

 

 

今日はここまでとなります。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

村岡誉久吏

 

 

 

雑誌掲載ほか

 

2022年 リフォーム産業新聞社様主催

 

「第3回プチリフォームコンテスト」優秀賞受賞

 

2019年11月 新建築社「住宅特集」

 

施工店として記載

 

2019年11月号 光文社「HERS」 広告掲載

 

2015年秋号 ハウスキーピング協会「整理収納」

 

整理収納アイデア掲載

 

2004年 社団法人東京建設業協会・雇用改善推進委員会

 

「建設雇用と改善」インタビュー掲載

 

 

 

 

メールマガジンメルマガ読者登録はこちら

 

 

セミナー コラージュ手帳セミナー

 

 

整理収納・片付けサービス収納スペースの整理サービスはこちら衣替え・洋服の整理サービスはこちら

 

 

住まい/片付けの質問箱 ちょっと教えてほしい!などはこちらから

 

 

住まいのサービスお庭のお手入れサービス①はこちら
お庭のお手入れサービス②はこちら

 

人生の美畜を増やすコーチングセッション人生の美畜を増やすコーチングセッション

 

外構・エクステリアなど家全般の問合せはこちら
資料請求はこちら
㈱大共建設・きねつ工房ホームページ

㈱大共建設・きねつ工房LINE友だち追加

 


人気ブログランキング