ミスターおかっちの BLOG
自ら輝けば 世界は輝く
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

コロナ倒産か!?最大のピンチ!【起業編⑤】

▼最初から読む(起業編①)▼

緊急事態宣言発令!

 
2020年4月に全国で緊急事態宣言が発令しました。それによって毎月80万円近い赤字が決まりました。目の前が真っ暗でした。
 

 

【起業7-8年目の戦略】

(2020.1〜2021.12)

 

 

1. 今できることを全部やる

緊急事態宣言によりほぼ全てのクラスが休校になりました。売り上げはなくなったものの、毎月払わなければならない固定費があります。従業員の給与、スクールの家賃/光熱費、僕たち夫婦の生活費。これまでギリギリの経営をしてきたので、貯金もあんまりありません。ピンチです。ピンチという言葉は軽いですね。生きていけるかどうかの危機でした。

 

ここまで全力で築き上げてきたPETERSOXを失うのではないか?毎日、頭をよぎっていました。不安、恐怖、心配、絶望。ありとあらゆる真っ黒な感情が頭と心を支配し、でも、動かないと現実は変わらないことは知っている。オンラインクラスを企画したり、コロナ禍でもできるイベントを企画した。でも、来てくれたのは数人です。これだでけは生きていけない。

 

毎日、夫婦でケンカしました。最初はコロナに対する考えや価値観が全く違っていたので、話し合いになりませんでした。お互いがお互いのことを理解できない状況。

 

 

「将来どうなるかわからないけど、いまできることを見つけてやらなあかんのちゃうの!」

 

「将来、明るい世界があるとは思えない。いま現実で起こっていることをちゃんと理解しないと前に進めない!」

 

 

平行線。交わらない。妻は体調を崩し動けなくなりました。僕も力がなくっていきました。でも、もがきました。

 

 

▼動画はこちらをクリック▼

 

 

本当に経営に困ってしまい、寄付型の講演会を開催することにしました(これしか方法が思いつきませんでした)。そしたらたくさんの人が助けてくれました。声をかけてくれました。僕を、スクールを救ってくれました。本当にありがとう。

 

 

 

【寄付型独演会が終わりました】
 
一ヶ月前のこの時期、驚くほど絶望していました(下しか見えなかった)。苦しんでいる自分を出すのはダメなことだと思い、「ピンチはチャンス」ポジティブに考え、前を向いてできることは全部やる。その意気込みで行動していました。ですが、先の見えない不安に完全に潰されてました。動けなくなったんです。
 
そしてそれを言いました。 
苦しいんです、どうしようもないんです、ほんとうにこまっているんですと。そう言葉にするとたくさんの方が助けてくれました。
 
教室の物件のオーナーに声をかけてくれたり、電話で悩みを聞いてくれたり、返金しなければならない授業料をそのまま寄付してくださったり。お手紙ももらいました。本当にこれまで多くの人に支えられていたんだなってあらためて気づきました。幸せな気持ちでいっぱいです。
 
やめないよ
とめないよ
信じることを
やり続けるよ
やりぬくよ
 
たとえ
この世界がどうなっても
僕が信じる教育を
どんな形であれ
絶対にやめない 
 
気持ちがかなり固まりました
ミッションの力はめっちゃ強い 
 
本当にありがとうございました。

 

 

緊急事態宣言が出て2ヶ月が経ち妻も体調が良くなってきました。僕も妻の意見を真っ先に否定するのではなく、まず妻の立場で妻の考えを理解しよう。受け止めようと考えました。何度も何度も、毎日毎日、コロナに対する考えを話し合い、ようやく僕は妻が言っていること。妻が見えている世界を理解できるようになりました。わかりあえました。わかり合えた上で、この先、どうやって幸せに生きるかを、また話し合いました。

 

その中で見えてきたことがあります。本当にこの先どんなことがあるかわからない。世界が滅亡するかもしれないし、大切な人が次々といなくなってしまうかもしれない。ただ、いま生きている、この命、そしてこの瞬間を大切にしていこう。いま自分が大切だと感じている人を大切にしていこう。二人が心地よくなることを死ぬ最後の瞬間までやっていこう。妻と一緒にこの人生を喜びを感じながら生きていくことを決めたのです。

 

そして、緊急事態宣言が空けて、生徒も学校に戻ってきました。コロナ前にもどるのに、それから1年半はかかりました。でも僕たちはその時にやれることを全部やろうと決めたから、全部やりました。

 

著者との再会で、再始動!

9月になって世情も落ち着いてきたので、僕のロールモデルである岡崎かつひろさんが主催するパーティーに参加。そこで、岡崎さんと久しぶりに再会し、今やっているビジネスの活動や出版活動のお話を聞かせていただき、やっぱり僕は本を出したい!そのような気持ちが沸々と心の底から湧いてきました。

 

 

帰りの羽田空港のラウンジで、編集者さんにメールしたのを今でもはっきりと覚えています。「やっぱり僕は本が書きたいです」と。そして編集者との壁打ちが始まりました。しかし編集会議にはかけてもらうものの、最終の編集長会議で出版できない(この壁がなかなか厚い)。

 

残念でしたが、大人向けの企画は今の僕にはダメなのかもしれないと思うようになりました(でもまだ諦めていませんでしたが)。その時に少し気分を変えて、少し前から編集者さんと一緒に相談していた子育て本の企画も、同時に進めることにしました。

 

そして、子育て本の企画書を1週間で完成させ、9月末に別の出版社さんにも提出しました(その時やり取りしていた出版社さんとは大人向けの企画を優先することに決めていたので)。そしたら、1週間後、別の編集者さんから企画内容に興味があると連絡がありました。

 

 

出版決定!アキレス腱断裂!

企画書と「はじめに」を一部修正し、編集会議にかけてもらいました。そしたら、なんと、出版決定。決まっちゃいました。その時は、まだ大人向けの自己啓発の本を出したい気持ちが強かったので、子育て本に対するモチベーションはそこまで強くはありませんでした(いまはめちゃくちゃ高い)。でも、やはり、うれしかったです。

 

 

そして、奇遇にも、アキレス腱を断裂しちゃいました。全治半年(ちなみに2021年4月現在でもまだ痛いです)。でもやることは明確でした。この時期に原稿を書こう。出版が決まった子育て本の原稿はもちろんのこと、大人向けの自己啓発本においても別の編集者さんがめちゃくちゃ興味を持ってください、そちらの本の原稿も一から書き直すことになりました。

 

アキレス腱が切れちゃって引きこもっていた45日間で2冊(20万文字)書き上げました(天才)

 

 

2月に子育て本の原稿を提出し、3月から編集者とのやりとりがスタート。1週間で原稿を赤ペンでチェックして、編集者に送付し、また原稿が送られてくる、そんなやりとりを3回やりました。

 

 

本を出版するまでの経緯の詳細はこちらを👇

 

本を出版してからは、自分の取り巻く世界が変わりました。

 

 

①講演会の依頼がたくさんくるようになった

 

 


 

②著者と対談ができるようになった

 

 

 

 

③LINEアカウント登録者が600名を超えた!

 

④スクールの新規体験が増えて全クラス定員間近に!
 

 

 

 

 

2. 人生のキャッチコピーをつくる

本を出版してから自分がやりたいことが見えなくなりました。どの山を登ったらいいのか。どの道を進んだらいいのか。あらためて自分の人生のビジョンを明確にしました。そして、明確になりました。

 

 

 

 

I AM A STAR

 

 

 

 

⭐️おかっちの人生のビジョン

 

 

⭐️会社のビジョン

 

 

自分が登りたい山が明確になってから、次々と新しいコンテンツのアイデアが浮かびました。

 

ポテッチの学校

 

 

親子で学ぶ!生き方の授業

 

 

生き方PROJECT

 

 

 

登りたい山が決まって

進むべき道が見えたら

あとは何度も繰り返し

まいにち前に進むだけ

 

 

 

 

 

 


【目標】

1万人を当たり前にする

SNSやLINEアカウントでの発信を少しずつ知ってもらい、少しずつ受け取ってもらえるようになってきた。インスタのリールが20万再生超え、著書も現在第八刷り、台湾と韓国の販売も決定し10000部までもう少しのところまできた。

 

 

2022年の目標は1万人を当たり前にするということ。これから発信する活動やコンテンツにおいて1万人に当たり前のように観てもらえるような世界をつくる。そのために思いついたアイデアをどんどん実践し、反応を分析し、足らないところを改善し、目標に向かって突き進んでいきたい。

 

【起業7-8年目で得た 6つのことば】

 

 

嫌いな人はブロックしていい。合わない人からは離れた方がいい。だから常に自分の本音をはっきり言葉にして伝える。相手の本音もしっかり聴く。

 

 

自分が大好きなことは人に任せない。最後まで自分が責任を持ってやり切る。

 

 

 

たとえ周りに誰もいなくなっても、僕とYUGAさんだけで経営できる状態をつくる。かつ、周りにいる人の力を最大限引き出して、最高の教育環境をつくる。

 

登りたい山が決まったら、進むべき道が見える。だから、まずは決めよう。あなたが登りたい山はどこですか?

 

 

本気でやるから、苦しいし、悔しいし、怒りも湧いてくる。でも、本気でやるから、おもしろい。

 

自ら輝けば

世界は輝く

まとめ

 

僕はスターをつくる人。自分が何者かがさらに明確になり、どこにエネルギーを注げばいいのかもわかった。あとは、ほんと、コツコツやるべきことをやっていくだけ。

 

これからの未来が楽しみです。

 

 

つづく

 

▼第一章から読む▼

第一章
MY STORY①
あなたはエスカレーターに乗って生きるのよ!

 

ライフコーチ

ミスターおかっち

 

 

フォローしてね!

 

 

▼おかっちの著書▼

 

 

▼おかっち活動実績▼

▼わたしの人生▼

僕の人生で起こったすべてを物語にしました。

 

【無料LINE講座🎁】

やり抜く子の育て方

こどもの天才性を解き放ちたい! 北米の大学院で習得した10,000人のこどもを夢中にさせた『コーチングメソッド』を、期間限定で、無料で、公開中❗️ 子育てやこどもの教育を見つめ直したい方は、オススメです⭐️ 

 

 

友だち追加

 

歴10年のライフスキルコーチが親に一番伝えたいこと

5月20日に『やり抜く子と投げ出す子の習慣』を明日香出版より出版させていただくことになりました。ということで、今回は本の「おわりに」を公開したいと思います。記事の中では書ききれなかった、僕が本当に親御さんに伝えたいことを書きました。

 

 

 

 

 

おわりに

 

 

 

最後になりますが、この本を読んで、責められている気分になったり、「そんなこと言われても、なかなかできない」と思われる方もいるかもしれません。それは、ある意味、当然です。もちろん、やることが多くて気持ちの余裕がないということもありますが、もっと奥深いところでは、僕たちは基本的に「育ててもらったようにしか育てられない」からです。

 

 

 

 

世界中のどこを探しても完璧な親なんていません。人は多かれ少なかれ、親からの影響で心に傷を負っています。あなたの親もあなたと同じくらい傷を負っているのです。

 

 

だからといってこの連鎖がずっと続くわけではありません。大人になったあなたは、自分が育ててもらいたかったやり方で、自分自身を育て直すことができるのです。

 

 

本書は、あくまでも「子育て本」ですが、実は大人にこそ、自分のために実践してもらいたいことを書いています。自分が自分の母親役になったつもりで、子どもだけではなく、あなた自身にもご活用ください。そうすれば、あなたがあなたを育てるように、子どもを育てることができるようになります。

 

 

 

あなたがゴキゲンになること以上に大切なことはありません。まずは自分の気分を満たすことから始めてみるのはいかがでしょうか。

 

 

いま、この瞬間を、最大限に楽しんで生きていきましょう。

 

 

::::

 

とまぁこんな感じで本をまとめました。

もう言い残したことはありません。

 

 

興味を持っていただいた方は

こちらの本の詳細をご覧ください

 

ライフコーチ

ミスターおかっち

 

 

フォローしてね!

 

 

▼おかっちの著書▼

 

 

▼おかっち活動実績▼

▼わたしの人生▼

僕の人生で起こったすべてを物語にしました。

【小学生向けアウトプット型オンラインスクール】

天才性発掘プロジェクトBIRTHPLACE

こどもの生まれ持った才能や魅力を発掘するアウトプット型オンラインスクール。こどもの個性を伸ばしたい、才能を開花させたい方には、オススメです⭐️ 
 

 

 

【7日間 無料LINE講座🎁】

やり抜く子の育て方

こどもの天才性を解き放ちたい! 北米の大学院で習得した10,000人のこどもを夢中にさせた『コーチングメソッド』を、期間限定で、無料で、公開中❗️ 子育てやこどもの教育を見つめ直したい方は、オススメです⭐️ 

 

 

友だち追加

 

「投げ出す子」を「やり抜く子」へ変える方法

 

2021年5月20日に

全国の書店で

『やり抜く子と投げ出す子の習慣』

発売することになりました

 

 

 

 

 

なぜこの本を出そうと思ったのか?

それは、、、

 

 

自分がやりたいことを

あきらめる子どもを

なくしたいからです

 

 

子どもの時の僕は

なにをやっても

すぐにあきらめてしまう

「投げ出す子」でした

 

 

 

 

自分に自信がなく

言いわけばかりで

何をやっても

最後までつづかない

 

 

好きな子がいても

「話しかけても迷惑なだけだ」と思い

声をかけることすらできなかった

 

 

バスケ部に入りたかったけど

「足が速くて、背が高い人が多いから

どうせ試合に出られない」と思い

バスケ部にも入れなかった

 

 

言いたいことも言えず

やりたいことを我慢し

自分の頭で考えない

親の言うことに

ただ従ってるだけ

 

 

そのうち自分がやりたいことが

わからなくなりました

 

 

いわゆる世間のレールに

乗っかることしか考えていなかった

 

 

雛鳥ですよ

お口をパクパクしていたら

どっかの誰かが

楽しいことを運んでくれる

 

 

そんな自分が大嫌いでした

 

 

 

 

いまならはっきりわかります

最後まで「やり抜く子」と

途中で「投げ出す子」には

たった一つ大きな違いがあります

 

 

それは、

非認知能力

(ライフスキル)

です

 

 

 

 

非認知能力とは

自分を信じる力

人の気持ちに共感する力

目標を達成する力

など数値では測れない力です

 

 

 

 

非認知能力を身につければ

どんな子どもでも

自分を信じて

自分がやると決めたことを

最後までやり抜けるようになる

 

 

幼少期に

非認知能力を高める

教育を受けていた子は

そうでない子と比べて

将来の学歴、年収、幸福度が

高いことが報告されている

 

 

 

 

つまり子どもの将来の成功を決めるのは

IQでも学歴でも運動神経でもありません

非認知能力です

 

 

そう確信したから

僕は30歳の時に会社をやめて

仲間と力を合わせて

ライフスキルの学校を作りました

 

 

 

 

そしていま

コロナの影響により

ますます子どもの

非認知能力が低下しています

 

 

休憩時間は話したらあかん

まっすぐ家に帰りなさい

イベントも自粛しなさい

友だちとも遊んではいけません

学校でプリントだけ与えられて

黙って取り組む毎日

 

 

そんな中で

勉強に対するやる気をなくし

将来に対する希望もなくし

不登校になる子や

自殺する子も増えています

 

 

 

 

僕はこの状況を

どうしても変えたい

 

 

たとえ外に遊びにいけなくても

たとえど田舎に住んでいても

楽しいは自分でつくれるって

やりたいことを諦めなくていいって

 

 

 

 

 

そしてこの5月

僕が40年生きてきて

一番大きなチャンスがやってきました

『やり抜く子と投げ出す子の習慣』

という本を

出版することになったのです

 

 

 

この本を通じて

昔の僕のように

自分がやりたいことを

諦める子をなくしたい

 

 

まさに僕が尊敬する

Youtuberのジョーブログのように

 

自分を信じて

仲間を信じて

夢と希望を胸にいだき

目を輝かせて

どんどんやりたいことに

挑戦する

人生を最高に楽しむ

そんな人間を増やしていきたい

夢中で生きられる世界を作りたい
 
 

そう思って

僕はこの本を出すことを決めました

 

 

(アキレス腱断裂中に原稿を執筆しました)

 

 

もしこのブログを読んで

やり抜く子を育てたい

子どもの生きる力を育てたい

おかっちがんばれ!

って応援くださる方は

お近くの書店や

下記のリンクから

ご購入いただければ

めちゃくちゃ嬉しいです

(このブログのシェアも嬉しい!)

 

 

 

この本を通じて

誰もが

自分のやりたいことを選択し

夢中になって

生きていける世界になれば

僕は本当に幸せです

 

 

とにかく

言い訳ができないくらい

ガムシャラに挑戦し

自分の人生に

泣きたいんだよ

 

 

ただそれだけなのかもしれない

 

 

 

キッズコーチ

ミスターおかっち
 

 

 

 

▼おかっち活動実績▼

▼わたしの人生▼

僕の人生で起こったすべてを物語にしました。

 

【子ども向けのコーチングが学びたい方へ】

PETERSOXキッズコーチ認定講座

非認知能力を高めてやり抜く子を育てるためのコーチング術を学べます。

 

 

 

【小学生向けアウトプット型オンラインスクール】

天才性発掘プロジェクトBIRTHPLACE

こどもの生まれ持った才能や魅力を発掘するアウトプット型オンラインスクール。こどもの個性を伸ばしたい、才能を開花させたい方には、オススメです⭐️ 
 

 

 

【7日間 無料LINE講座🎁】

やり抜く子の育て方

こどもの天才性を解き放ちたい! 北米の大学院で習得した10,000人のこどもを夢中にさせた『コーチングメソッド』を、期間限定で、無料で、公開中❗️ 子育てやこどもの教育を見つめ直したい方は、オススメです⭐️ 

 

 

友だち追加

 

本の表紙初公開!

5月20日に『やり抜く子と投げ出す子の習慣』を明日香出版より出版させていただくことになりました。ということで、今回は本の表紙を公開したいと思います!

 

本の表紙は

こちらです!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの非認知能力(=やり抜く力)を高める親の関わり方を、ライフスキル心理学に裏打ちされた50の行動習慣として解説した1冊です。

 

:::

 

ようやくここまできました。

全国の書店で発売されるのもあと数日後です。

 

 

次回は、なぜこの本を書こうと思ったのかを

描いていきたいと思います。(ドキドキ)

 

:::

 

2021年5月20日発売予定

『やり抜く子と投げ出す子の習慣』

(明日香出版)

 

 

 

 

 

ライフコーチ

ミスターおかっち

 

 

フォローしてね!

 

▼おかっち活動実績▼

▼わたしの人生▼

僕の人生で起こったすべてを物語にしました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

[小学生向けアウトプット型オンラインスクール]

天才性発掘プロジェクト BIRTHPLACE

こどもの生まれ持った才能や魅力を発掘するアウトプット型オンラインスクール。こどもの個性を伸ばしたい、才能を開花させたい方には、オススメです⭐️ 
 

 

 

[7日間 無料LINE講座🎁]

やり抜く子の育て方

こどもの天才性を解き放ちたい! 北米の大学院で習得した10,000人のこどもを夢中にさせた『コーチングメソッド』を、期間限定で、無料で、公開中❗️ 子育てやこどもの教育を見つめ直したい方は、オススメです⭐️ 

 

 

友だち追加

 

『中学生の勉強大全』

 

勉強が得意な子も

苦手な子も

短期間で、成績アップできる!

そんな勉強の方法を

まとめました

 

(本書 冒頭より抜粋)

 

正直、僕は勉強が大嫌いでした。受験に合格するためだけに勉強し、合格したら必要最低限のことしかやらない。得意でもないし、苦手でもない。ただ言えることは、勉強=つまらないもの、であり、自分の自由を奪うもの、そんな位置付けでした。

 

 

僕自身は勉強面で大きな問題にはなりませんでしたが、放課後スクールを運営していたら親御さんからこのような相談を受けることがあります。

 

 

宿題を自分からやろうとしない

苦手意識があってなかなか成績が上がらない

家でスマホばっかりいじってて心配...

 

 

どこのご家庭でも少なからず子どもの勉強面で心配することはあるでしょう。こちらの本では、そんな悩みを解決する具体的な勉強の方法や子どもとの関わり方を詳しく、わかりやすく解説してくれています。成績アップのコツを一言で言えば、

 

 

親子の仲がいい

やる気がある

勉強の効率がいい

 

 

この3つが揃えば、どんな中学生でも成績は上がると著者は断言しています。

今回紹介するのは、一万組以上の親子の勉強、受験、子育てをサポートしてきた思春期の子育てアドバイザーである道山ケイさんが、親御さんや中学生向けに「成績を上げるための具体的な方法」が学べる「中学生の勉強大全」です。

 

 

 

 

それでは、印象に残った言葉を紹介していきたいと思います。

 

 

中学校では勉強せずに高得点はない

 

 

確かにそうですね。小学校の時は宿題をやっていなくても、予習復習をしていなくても、いい点数を取れた気がします。ただ、中学になると、教科は多くなるし出題範囲は広くるわで、しっかり勉強して暗記して方程式を覚えてテストに臨まないと、いい点数は取れない。しかも前学期で習った単元とつながっている教科もあるため、少しでもサボってしまうと、授業にもついていけなくなる。

 

 

しかも中学生は部活や塾や、なんやらかんやらで忙しい。だからこそ、しっかり計画を立てて、勉強を進めていくことが大事なのかもしれませんね。

 

 

達成できる目標になっているかチェックする

 

 

自分がやりたいことを見つけたら、それを目標に掲げることは大切なこと。ただ、それを取り組む前に「達成できるかどうか」を確認することも大事だそうです。

 

 

よくやっちゃうのが、最初から厳しい目標を決めること。5教科合計200点の子が、400点を目標にするのは大変。

 

 

僕が中高生の時にやってしまっていました。勉強面以外でも部活でも、「日本で一番上手い選手になる」のような感じで大きな目標をたてがちでした。自信がなかったからです。大きなことを語れば、周りにも尊敬されるし、別に今具体的に動かなくてもよい(つまり失敗しない)。期日が決まった現実的な目標を立てると、すぐに動かないといけないし、できたかどうかが周りにも自分にもわかってしまう。自信を失いたくなかった。だから、大きな目標しか立てませんでした。

 

 

でも、これだと行動しないので、成長しないんですね。目標も達成できないし、スキルも身につかない。その自分を見て、やっぱり自分はダメなんだと自信を失ってしまう。そんな負のスパイラルに入っていたように思います。

 

 

机の上は勉強に使う教科書やワークと筆記用具だけにすることが大切

 

 

テスト勉強前に漫画にハマって抜け出せなくなる...あるあるですよね。著者は、集中力は勉強する環境で決まると考えており、そのためには、下記のモノが机に出ていないかを確認することが大切とのこと

 

  • 今勉強していない教科のワークや参考書
  • ゲーム機
  • マンガ
  • スマホやタブレット
  • 菓子やジュースのゴミ
  • 給食献立表などの重要なプリント

 

 

一番子どもとのなかよし貯金を減らしてしまうのは、「ウンザリ言葉」を言うことです

 

 

冒頭でもお伝えした通り、成績アップのためには「子どもと親が仲良し」であることが必須。仲良くなるためには「これはお父さんやお母さんの愛情だ」と思ってもらえる回数を増やすことが大切とのこと。それを著者は「なかよし貯金」と呼んでいます。

 

 

そして、そのなかよし貯金を一番減らしてしまうのは、「早く勉強しなさい」などの子どもが嫌がる言葉。言えば言うほど、貯金を減らす危険な言葉だそうです。実際に親が「勉強しなさい」と声をかけても、長期的に見て子どもの成績は上がらないという研究結果もあるようです。では、どうしたらいいか。

 

 

本書で提案しているのは、そのようなウンザリ言葉を使わないようにすることを意識することです。

 

早く寝なさい

お風呂に入りなさい

靴は揃えて脱ぎなさい

などなど

 

これらの言葉は、なかよし貯金がある程度貯まってから使いましょう。

 

 

私は「子どもが将来、自分が望む人生を歩めること」が、子育てのゴールだと思っています。

 

 

子育てのゴールは受験に合格することではない。だから、進学先が偏差値の低い高校だとしても問題はないと著者は述べています。なかよし貯金がたまっていれば、行動するエネルギーがたっぷりあるので、どこの高校に行っても勉強を頑張ることができるとのこと。

 

 

「受験に落ちたら人生が終わり」

 

 

中学受験に取り組んでいた時、僕はそのように思っていました。合格できなかったら落ちこぼれてしまい不良になってしまうって。小学校の時にいじめられていたので、同級生とは違う中学に進学したい。もうこのメンバーと同じクラスは絶対に嫌だ!そんな不安や恐れのエネルギーで必死になって勉強していたと思います。

 

 

勉強が楽しいと思ったことはありませんでした。恐怖から逃れるためにやらなけけれならないこと、それが勉強だったんです。結果として、志望校には合格できましたが、その後、25歳くらいまで、自分から進んで勉強しようと思ったことはありませんでした。与えられるものをただ提出する、そんな感じ。

 

 

いま思うことは、勉強というのはもっと楽しいもので、自分がやりたいことを叶えるために大事なこと。勉強して新しい知識を身につければ、困っている人を助けることができるかもしれない。感謝されて喜んでもらって、やりたいことを仕事にできるかもしれない。今まで知らなかった世界に触れて、人生を楽しむ選択肢が増えるかもしれない。そして、自分が望んでいる人生を自分で選ぶことができるかもしれない。

 

 

目の前のテストや受験に一生懸命になることも大切ですが、少し先を見て、子どもと関わることも大切かもしれませんね。

 

 

::::::

 

以上です。

明らかにこれまでの子育て本と違う、著者の経験や具体的なノウハウが惜しみなく書かれた一冊。勉強で悩んでいる子を肯定し、やさしく力強いメッセージで語りかけてくれます。

 

ということで、

こちらはもちろん星5つの良書です⭐️

特に、「勉強が苦手!おもしろくない!」と悩んでいる方には、是非、読んでほしいです!

 

 

 

 

 

ライフコーチ

ミスターおかっち

 

 

フォローしてね!

 

▼おかっち活動実績▼

▼わたしの人生▼

僕の人生で起こったすべてを物語にしました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

【本音で生きるラジオ】

本音で生きるための行動習慣やライフスキルを紹介します
 

 

[小学生向けアウトプット型オンラインスクール]

天才性発掘プロジェクト BIRTHPLACE

こどもの生まれ持った才能や魅力を発掘するアウトプット型オンラインスクール。こどもの個性を伸ばしたい、才能を開花させたい方には、オススメです⭐️ 
 

 

 

[7日間 無料LINE講座🎁]

やり抜く子の育て方

こどもの天才性を解き放ちたい! 北米の大学院で習得した10,000人のこどもを夢中にさせた『コーチングメソッド』を、期間限定で、無料で、公開中❗️ 子育てやこどもの教育を見つめ直したい方は、オススメです⭐️ 

 

 

友だち追加

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>