不登校は不幸じゃない | 自分の“普通”を貫きたい☆内向的☆さやか/心の声を聴いて、自分も、周りもハッピーに♪

自分の“普通”を貫きたい☆内向的☆さやか/心の声を聴いて、自分も、周りもハッピーに♪

13歳男の子(休校中)、5
歳女の子のお母ちゃん。
“心と行動を一致させる”=ハッピーな状態。

自己理解=他者理解。

自分が、自分の一番の応援者になれますように。

こんにちわ
okaachanですニコニコ



不登校は不幸じゃない

これは

小幡和輝さんという方が始めた活動で

ご自身も小学校2年生から10年間不登校を経験し
今は実業家として
いろんなことに挑戦されていますキラキラ


息子くんが行きしぶりの時期

学校は嫌い
行きたくない

でも

学校は行くべき所だ!
行かねばならない!

でも嫌だ…

上矢印
こんな風に苦しんでるように見えたのでショボーン

私は
「何かいい本ないかな⁉」
(何かあると取り敢えず本を探すのが私ニヤリ)

そして見つけたのが小幡和輝さんの本でした
下矢印

でも私が息子に言いたかったこと

そのものズバリ❗だったので読んでみると


決して
学校が必要ないと言っているのではなく

「行けるならいった方がいい
でも行かないという選択肢があってもいいんだよ」

「行かない方を選ぶなら
これからどうするか考える必要があるよ」

という感じで

他の方の体験談もあり
こ自身の体験が漫画で紹介されていたり

とても参考になりましたニコニコ




《不登校》と一言でいっても

お子さんの状況

親御さん(保護者の方)の状況

親子の関係性

考え方

みんな違うと思います

もし興味がある方は覗いてみて下さいニコニコ
下矢印



読んで頂きありがとうございましたニコニコ