(その1)算数オリンピック委員会が選んだ2023年中学入試問題3問(小4,5レベル)

(その2)算数オリンピック委員会が選んだ2023年中学入試問題

 

 

Mastiff
 

今回は浦和明の星女子中学校の論理の問題です。

問題としては小4、小5レベルです。

 

単元の先取り学習よりも小4、小5のうちはこうした論理問題をしっかりやると、問題を解く時の論理展開に役立つと思います。

 

 

こういった論理問題は解き方を習うものでもないし、解き方があるものでもないので。

 

 

(1)4→1→5、1が出た時はA,Bの総とっかえですね

   B(1,2、3,6,7,9)

   A(4,5,8、10)

 

(2)ていねいに考えると

         A(2,4,6,8,10)⇔B (1,3,5,7,9)

         A(2,3,4,8,9,10)⇔B(1,5,6,7)

   A(2,3,9,10)⇔B(1,4,5,6,7,8)

   A(2,3,5,9)⇔B(1,4,6,7,8,10)

   A(2,3,5,6,9)⇔B(1,4,7,8,10)

 

これを書き出さずに考えるとしたら

 

1~6までで割るのだから7~10までのうちで

7は1しか割れないし1は1しか割れないからペア

8は1,2,4で割れて、4は1,2,4で割れるからペア。(2は1,2)

9は1,3で割れて、3は1,3で割れるからペア(6は1,2,3)

10は1,2,5で割れて、5は1,5で割れるからペアでない

と考えれば3組とわかる

 

(3)4回さいころをふってすべて違う目、Aに6個、Bに4個

   Aに1と10が入っている

 

1は1しか割れないからAに1があるということは1は出ていない。

10は1,2,5で割れるが1は出ていないから2回割れるものが出ればAにある。

2と5が出ているので、あと2回は3,4,6のうちの2つ。

2と5が出た段階で

A(1,3,7,9,10)⇔B(2,4,5,6,8)

となる。3だとA2個、Bで1個ずつ交換。(3と6と9)

4と6だとBから2個Aに移るので、Bから1個Aに移るには

3でA(1,6,7,10)⇔B(2,3,4,5,8,9)

4でA(1,4,6,7,8,10)⇔B(2,3,5,9)

で条件を満たす。

 

答え (1) 4,5,8,10 

   (2) (1,7),(3,9),(4,8) 

   (3) 4,6,7,8

 

 

 

アメブロ以外にもう一つのブログ

らふわくブログ~Life&laugh work ~ 笑いと潤いのあるライフワークを

もご覧ください。

 

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【常に携帯しておきたいシリーズ3冊】

 

 

【補助線の引き方がわかる本】

 

 

【図形問題を攻略するなら欠かせない2冊シリーズ】

 

【系統だって塾のノウハウがまとまった本】

【一通り学習が終わったら頭の整理にいい3冊シリーズ】

 

 

 

 

このグノの単元別シリーズは難しいけれど力はつきます。!