算数オリンピック委員会が選んだ2023年中学入試問題(その2)です。

 

(その1)はこちら

 

今回は2問ともに栄東中学校 東大特待I(算数1教科)入試の問題ですが、

最初は図形問題。

次は論理の問題です。なかなか試験中に解くとしたら難しいです。

 

【栄東中学校 東大特待I(算数1教科)入試の問題】

 

パズルのような問題ですが、図形の性質を問うているいい問題だと思います。

気づけば瞬殺問題です。

 

 

私はこのように考えました。

まず考えなければいけないことは「対称性」の利用。

図のように補助線を引いてまずは120°の扇型の中に1cmの正三角形を2つ作ります。

(あとはそれを3倍すればいいだけなので120°の扇型に集中します)

 

緑のの部分をピンクで塗った部分に移します。

結果1辺1cmの正三角形と1cmの正三角形の1/3に集約されます。

つまり120°の扇型には1辺1cmの正三角形が4/3個分。

だから4/3×3=4個

(計算としてはたったこれだけです)

 

 

答え4個分

 

栄東中学校 東大特待I(算数1教科)入試の問題】

 

■数当てゲーム(ヒットアンドブロー)が題材になっていて面白いですね。

 まさに頭の体操ゲームですが、なかなか論理でせめていくには難しい問題だと思います。

 (私は少し時間がかかりました)

 これが解けた小学生は素晴らしいと思います!
 

 

■数当てゲーム(ヒットアンドブロー)ルール
 

相手の数字を予想します。
相手はその数字の「ヒット」と「ブロー」の数を答えます。
「ヒット(H)」:数字、ケタがどちらも合っている、数字の数。
「ブロー(B)」:ケタは違うけれど使われている数字が合っている、数字の数。
このヒットとブローの数を頼りに相手の数字を考えていく。
 

この問題の設定では 〇がヒット、△がブローを意味しています。

 

私はこう考えてみました。

 

問題を整理すると

・1~9のうちから4つの数字を選ぶ。

①1234 △1

②5678   〇1、△1

4569   〇2、△1

9476   △3

 

 

アは①②の条件からわかっているので、③で9を使っているので9とわかります。

文脈からの推測でなく考えるとしたら、①から1~4のどれか1つ、②から5~8のどれか2つを

使うから9しか残らないのでアは9とわかります。

 

③④から使う3つの数字は4,6,9とわかる。また5,7は使わないから8を使う。⇒4,6,8,9

①から4は一の位にはこれない。

②から6が百の位の時は8は一の位に来ない、6が百の位でなければ8が一の位

①③④から4は千の位と決まる(③から4が十の位になると〇が2個にならない)

 ⇒4が千の位:4689、4896、4869、4968

 

条件に合うのは4689か4968の2通りと絞られる。 

 

答え ア:9 イ:2

 

 

 

アメブロ以外にもう一つのブログ

らふわくブログ~Life&laugh work ~ 笑いと潤いのあるライフワークを

もご覧ください。

 

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 

【常に携帯しておきたいシリーズ3冊】

 

 

【補助線の引き方がわかる本】

 

 

【図形問題を攻略するなら欠かせない2冊シリーズ】

 

【系統だって塾のノウハウがまとまった本】

【一通り学習が終わったら頭の整理にいい3冊シリーズ】

 

 

 

 

このグノの単元別シリーズは難しいけれど力はつきます。!