🍞こころもあったかパン教室🍞
大阪阿倍野区
台所(daidocoro)
あさだ のりこ です
昨日は関西万博に出発するまでの
私の不安と
チケットを買って、駅に向かうまでのお話をしました。
↓良ければ昨日のブログをご覧ください。
17:30に家を出発し
18:30から万博行く人おんのかな?
って言ってたら、割といらっしゃって。
もちろん帰る人も結構いらっしゃって
帰るときどうなってんのかな~
なんて言いながら
ウキウキしながら
舞洲駅の階段を上り、
もう、ドキドキ♡
スムーズに入場できたことに感激!
目の前の東ゲートが見えて
大屋根リングが見えた時には
「うわぁ~」って
四人で感激しました😂
お腹がすくとイライラする人ばっかり
(私も含め・・・)
なので、コンビニのおにぎりを
先に食べているので
何に並ぶか
どこに行くかは
イライラせずに相談できました♡
水と空気のスペクタクルショー
「アオと夜の虹のパレード」を
大屋根リングの上で
いい風が吹く中で
見ることができました。
みんな
「ココからなら見れるで~」
と場所を譲り合ったり
一緒に写真を撮ったり
キャアキャア言いながら
楽しみました。
その後は、ドローンのショーも
凄くて
「人間ってすごいね~」
「こんな万博ができるって、すごいね~」
と感動していました。
大屋根リングを一周しよう!
って言いながら、
人の多さと
帰るときの混み具合に
4人ともビビッてしまって
途中で降りて、
夫は
「そんな高いもの食べへん!」
とか
「短い時間しかないのに、並ぶなんて・・・」
とぶつくさ言っていましたが。
「せっかく来たのに、楽しまな意味ないやろーーー」
と
その後
ベルギービールとポテトと
ベルギーワッフルとソフトクリームと
買って4人で分けて食べました。
その写真を撮ろうと思ったら・・・
なんと
携帯電話が見当たらないんです
この続きは明日に書きますね。
お付き合いいただきありがとうございます。
不登校でも
発達凸凹でも
未来はある
ひとりじゃない
あたたかい
安心感のある
居場所
そんな居場所をつくりたくて
🍞こころもあったかパン教室🍞
台所( daidocoro )をはじめました
一時期学校に行かなくても
ちょっと苦しいときがあっても
そんなときも
ちょっと一緒に
過ごしてみませんか?
daidocoroのパン教室はこんなところ
いっしょにつくるので、
はじめてでも
にがてでも大丈夫
自分がやりたいことをする
食べたい人は食べているし
作り方を知りたい人は聞きに来るし
楽しい時間を過ごしたい人は
おしゃべりしにきています
みんなが安心してやりたいことができる
そんな場所です
daidocoroで過ごした時間で
ホッとひと息ついたり
楽しい気持ちになれたり
美味しくて幸せになったり
笑顔・元気になってもらえたら・・・
そんな皆さんの居場所になりたいです。
https://www.instagram.com/daidocoro_oosaka?igsh=c2VmcWF6cHk5amlx&utm_source=qr
プロフィール
1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究
研究はアレルギーの子どものためのパン作り
おいしいパンを作るために
旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学
約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)
辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)
勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修
2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事
月1回パン教室開催
子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び
心理カウンセラーとして活動中
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。





