🍞発達凸凹・いきしぶりの親子がなごむパン教室🍞
大阪阿倍野区
台所(daidocoro)
あさだ のりこ です
昨日の記事の続きです。
詳しくは
↓ ↓ ↓
我が家の今の以前の課題は
我が家の愛犬
「つむぎちゃん」
去年までは
長男も次男も
そんなに帰る時間がおそくなかったから
散歩に行くのも
家族で確認しながら
今日は誰が行く?
と決めていました。
でも、
それは
親(私)の促しがないと
散歩に行かないことがあったので
私から
提案してみました。
つむぎの散歩は家族の課題
もちろん飼う前に
長男も次男も散歩に行くと
はじめは
楽しそうに行っていたけど
もう2年が過ぎ・・・
お互いだんだん押し付けてるような
感じになっていました。
朝は私の担当で
最初は
なんで私ばっかり・・・
と思っていましたが
つむぎのおかげで
毎朝20~30分
健康的に歩くことができてると
気づけたのです。
それで、
夕方は
男3人で誰が行くか
責任もって自分たちで決めて
毎日散歩に行ってほしいと
相談してみたのです。
この続きは、次回にお話ししますね。
ひとりじゃない
あたたかい
安心感のある
居場所
そんな居場所をつくりたくて
🍞発達凸凹・いきしぶりの親子がなごむパン教室🍞
台所( daidocoro )をはじめました
一時期学校に行かなくても
ちょっと苦しいときがあっても
そんなときも
ちょっと一緒に
過ごしてみませんか?
daidocoroのパン教室はこんなところ
いっしょにつくるので、
はじめてでも
にがてでも大丈夫
自分がやりたいことをする
食べたい人は食べているし
作り方を知りたい人は聞きに来るし
楽しい時間を過ごしたい人は
おしゃべりしにきています
みんなが安心してやりたいことができる
そんな場所です
daidocoroで過ごした時間で
ホッとひと息ついたり
楽しい気持ちになれたり
美味しくて幸せになったり
笑顔・元気になってもらえたら・・・
そんな皆さんの居場所になりたいです。
https://www.instagram.com/daidocoro_oosaka?igsh=c2VmcWF6cHk5amlx&utm_source=qr
プロフィール
1993年 神戸女子大学 家政学部在学中パンに出会い、パンについて研究
研究はアレルギーの子どものためのパン作り
おいしいパンを作るために
旧エコール・キュリネール大阪あべの辻製パン技術専門カレッジ入学
約2年間大手製パンメーカー タカキベーカリーで勤務(販売・製造)
辻製菓専門学校で26年間勤務(学生支援・就職支援・製パン理論・製造指導)
勤務期間中 ドイツ カフェ・コッハスにて6か月 研修
2024年~ 辻調理師専門学校退職 契約社員として通信教育業務に従事
月1回パン教室開催
子どもの不登校、発達凸凹をきっかけに、心理学を学び
心理カウンセラーとして活動中
お問い合わせ・参加希望はお名前と参加希望日を公式ラインにてお送りください
↓ ↓ ↓
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています。



