2018年3月27日。(初&1ヶ月と3週間ぶり4回目)
IRいしかわ鉄道・森本駅から北東に約5.3km、波自加彌神社から南東に約3kmですが、ほとんどか山道で車1台分くらいの道幅です。
運転でも徒歩でも、くれぐれもご注意を。
駐車場はありませんが、路駐しても問題はないかと。
※切れ間の階段が目印です。
※山道から階段上りまして。
※拝殿とご神木。
※角度を変えて。
創建は養老2年(718年)で、後(鎌倉時代くらい)に花園八幡町(現・波自加彌神社)に遷座されたそうです。
遷座というか合祀というか、そちらにも八幡宮(田鹿八幡宮)がありまして。
こういう場合はなんて言うんでしょうね?
ま、のちに生姜に乗っ取られるわけですが。
八幡さま立場なし。。。
で、せっかくなので波自加彌神社にもお参りに。
※山道を下りまして。
※社号標と鳥居。
※階段。
※手水舎。
※拝殿。
※本殿。
※境内社。
※少しだけ桜が咲いてました。
○石川県金沢市四坊高坂町ヘ57乙