DIYをまた始めてみた | 美腸セラピースクールBlog

美腸セラピースクールBlog

2007年に「美腸セラピー専門店」をスタート。これまでに様々な不調の方を腸から癒してきました。その実績からくる技術と理論を「美腸セラピスト養成講座」で教えています。

おはようございます、美腸セラピー松下です

 

最近、急に寒くなってきたので即効でコタツを出して暖まっています。コタツって幸せアイテムですよね~。

 

ただ今年はコロナのこともあって、冬になるとまた感染が拡大するかも????とか言われているので

 

コロナ感染者の数が増え続けると、年末年始は、また休業?なんてこともあるかもしれません。

 

そこで、もしまた休業となった時のために、自宅の近所でDIY素材(古家)を見つけてきました。

 

======

DIY前の状態

======

 

今回の素材は、大正時代に建てられたお家です。

 

押し入れの戸なんかは、時代劇に出てきそうな感じ。

 

天井は雨漏りしてた時に腐食も進んでベロベロ・・・

 

どこを見ても「やりがい」しか感じない状態です(*´з`)

 

 

=======

改装後のイメージ

=======

 

とりあえず改装後のイメージも書いてみました

 

玄関の位置を変えたり風呂つけたり大変な予感

 

早速、娘の自転車に道具いっぱい載せて行ってきた

 

初日はとりあえず天井、バッキバキにしたよ~

 

天井裏を見ると、余計に古さを感じて興奮しました

 

 

次回の作業は、また気が向いた時なので、作業は全然すすみませんが、ほぼ趣味なので、1~2年かけて、またボチボチと工事していきたいと思います。また雰囲気が変わってきたら報告しますね。

 

click⇒【前回のDIYしてた時のブログ記事はコチラ】

 

本日も「美腸」とまったく関係ありませんが、「またDIYはじめるよー」っていうお話でした。

 

ではでは。

*******

 

美腸セラピースクール

NPO法人健康増進技術協会

理事長 松下

 

 受講生募集中です

美腸セラピスト養成講座にご興味ある方は、気軽に資料請求(無料)から始めてください。

 

 スクールHPはコチラ

これまでの卒業生の生の声(受講感想)もたくさん紹介しているので、見てみてねー。

 

※美腸セラピーは、あくまでも「予防療法」であり、「医療行為」ではありません。施術により直接的に病状や疾患の改善および完治を目的とするものではなく、人が本来持つ自己治癒力を高めることで、健康維持・増進を目指すものです。