文化の日だから大阪歴史博物館へ行ってみた | 美腸セラピースクールBlog

美腸セラピースクールBlog

2007年に「美腸セラピー専門店」をスタート。これまでに様々な不調の方を腸から癒してきました。その実績からくる技術と理論を「美腸セラピスト養成講座」で教えています。

おはようございます、美腸セラピー松下です。

 

先日、文化の日だったので、大阪の文化を見に行こう!と思って大阪城の近くにある歴史博物館へ行ってきました。

 

当日は風を感じながら自転車で行ったのですが、写真を見ると「なんちゅー髪型してんねん!」って感じですね。

 

歴史博物館へ入ると、難波宮の解説や縄文式土器などの展示からスタート。

 

江戸時代のあたりは精巧な模型等もあり、当時の生活も想像しやすかったです。

 

屋根の上のベランダに洗濯物を干してるのを見ると、そんなに昔とちゃうねんなぁ~って感じです。

 

また、先日はハロウィンでしたが、江戸時代の仮装も現代に負けないくらい本格的だった様子。

 

こんな仮装してるやつおったで~って紹介していたものも残っていて、とっても興味深いです。

 

模型を見ていると、江戸時代からお芝居も盛んだったようです。

 

役者さんや、お芝居を見る船の紹介など、みんな楽しんでたんですね。

 

あと、今住んでる大阪も、店がある神戸も同じ摂津の国だったことにも驚きました。

 

大阪の歴史に欠かせない太閤さんのことが殆ど紹介されてなかったので少し寂しくもありますが、

 

博物館の中から見る大阪城がめっちゃカッコ良かったです。

 

近くにあるけど、全然来たことが無かった大阪歴史博物館へ行ってきたよーっていうブログでした。

 

ではでは、また。

 

*******

 

美腸セラピースクール

NPO法人健康増進技術協会

理事長 松下

 

 受講生募集中です

美腸セラピスト養成講座にご興味ある方は、気軽に資料請求(無料)から始めてください。

 

 スクールHPはコチラ

これまでの卒業生の生の声(受講感想)もたくさん紹介しているので、見てみてねー。

 

※美腸セラピーは、あくまでも「予防療法」であり、「医療行為」ではありません。施術により直接的に病状や疾患の改善および完治を目的とするものではなく、人が本来持つ自己治癒力を高めることで、健康維持・増進を目指すものです。