やべっ バナナ早食いしちまった! -5ページ目

やべっ バナナ早食いしちまった!

2010年7月 食道胃接合部癌のため胃全摘出しました。

無い物は無い、なんとかなるさ

と、胃無しライフをつづっていきます。

お久しぶりです。
ご無沙汰しております。

なんか最近、新聞やテレビで「がん」の話題を耳にしない、目にしない日はないような気がしますが、気のせいかなぁ?おいらががんサバイバーだから気にしてるだけかなぁ?

がん患者は働かなくていいはずはありません。

まぁ色々あるでしょうがおいらは働いてます。
働かせてもらってます。

さて、そんな1日の記録。

六本木まで行ってきました。

国立新美術館
入場まで90分待ちだって。
おじさん並ぶだけで腰痛くなっちゃったよ。

観たのはこれです。
スラブ叙事詩

宗教的背景とかも理解しなくてはならないので
島国日本生まれのおいらには難しいな。

東京ミッドタウンでハンバーガーを食べました。
オーダーシートでパンの種類、はさむ物、ソースをオーダーして自分だけのオリジナルバーガーの出来上がり!
相棒のオーダーシートを見て参考にしたらカンニングバーガーと呼ばれました。

その後銀座へ
こいつ俺よりひとつ年上らしい。

銀座シックスに行きぶらぶら。

つかの間の東京散歩でした。
待ちに待った?定期診察です。
術後6年9ヶ月目。

当日は関東でも夏日を記録した暑い日。
軽井沢も22℃とこの時期としてはかなり温かかったです。


採血の結果。

先生から「風邪ひいてませんか?」
そういえば若干頭が痛い。

白血球の値が高い→風邪の疑いだそうです。
WBC→ワールドベースボールクラシックではありません(笑)WBC盛り上がってます?

血液の数値ですぐわかるんですね。

ここで先生に質問
「便がすごい臭うんですけど」
「あ~それは胃を取って油物の消化が苦手になったからですね~。」
「次の診察までの3ヶ月分の薬出しても体に合わなかったらムダになってしまうのでまずは市販の薬で試してみてください。」
「その際リパーゼと書いてある物を購入して下さい。」とのこと。

「下痢が続くんですけど。」
「じゃあ薬出しておきますね。」
と、いうことで薬追加です。


トリオブチン追加。
過敏性腸症候群の患者に出す薬のようです。

さて、診察終わってわずかな時間で軽井沢観光?

とりあえずアウトレット行って


隣町でランチ。
食べきれずに相棒にヘルプ。


しかしこのレストラン、年中改装していて謎の作り(笑)
ここはF1ルーム?


パン屋でパンを買い、コーヒー屋でコーヒーを買い帰ってきました。

次回7月、観光に最適の季節です!
って診察メインなのか観光目当てなのか?

もちろん観光目当てです(笑)
恒例となった?千葉登山に先日行ってきました。


海が見えるのが千葉登山のいいところです。


軽く1~2時間で頂上へ。
たったの216メートル。


頂上一帯は神社?でした。

さて、下山後のランチは



今回は海の幸ではありません。

ポークソテーです。
生姜焼きソース頼んだら激辛!
辛くて食べられませーん!

量も多い!
ご飯も大盛?
画像はありませんが前菜も結構あったので残してしまいました。

あっ、肉は完食ですよ、もちろん。
たんぱく質はとらなくちゃね。

つけ合わせのポテト、その他が多いんです。

ちょっと若者向けの味と量だったかなぁ。

毎回下山後のランチが目的の?登山です。
さて、次はどの山登りますか?

珍しく家族3人休みがあったので旅行へ。
子供も今年は受験生。今しかないということで。


と、いうことで天王洲へ。
夕食、朝食はホテルのビュッフェを堪能。


空港で飛行機を見た後は


都内を歩いてみた。


築地で海鮮丼を食べました。


どうしてもこういうものに目が行ってしまう。そう、私は胃がん患者。


行ってみたかった合羽橋に行きました。


娘は食品サンプルを購入。
パンケーキ型小物入れと卵ご飯のキーホルダー。

つかの間の小旅行、娘よ、今年1年頑張ろう!
体力作り登山2山目に行って来ました。


いきなり山頂からの景色ですみません。


富山、という山です。
なんでも、皇太子、皇太子妃も訪れたこともある山だとか。
そのため登りやすいです。

帰りは下り坂のためひざに違和感が。
でも結局大丈夫でした。

さて下山後は!


前回も行きましたが漁港直営食堂へ

ミックスフライ800円にご飯、みそ汁、漬物セット250円つけて。

なんかこの登山→魚を食べる、が定番になりそう。

次回が楽しみです。
今週は定期診察でした。

前日に実家に帰り、朝起きたらまさかの積雪。
高速で行くことに。


高速は順調だったけど


高速降りたらこの通り。


病院到着。
軽井沢は積雪35㎝だそうです。


血液検査の結果

ここで質問。
職場の健康診断の結果でHba1cの値が高かった、ということ。
それほど気にしなくていい、と言われました。
血糖値の瞬間値(HbA1cが過去数カ月の値ということに対して)が正常だということ。高脂血症等の数値も出てない、との理由で。

登山を再開したこと、1時間しか歩かなかったけどちょうど良かったこと。今でも食後2時間くらいするとぐったりすることがある、等話しました。

「普通の人と比べて貯蔵能力がないからこまめに食べた方がいい、カロリーメイトとか。」

筋肉が落ちた、というと、「油っぽくない肉とか食べてください、生姜焼きとか。」

いつも思うけど先生大塚製薬の回し者ですか?(笑)

なぜ生姜焼きなのか、今となっては謎です。
単に先生が生姜焼きが好きなのか、生姜の成分がたんぱく質と一緒にとるといいのか?

診察が終わって

地元のスーパーでお土産を買う。
軽井沢セレブも通う?名店です。
ここのオリジナル商品が結構土産になる。


ここにも寄って帰ってきました。

千葉に戻って一日働いて、今度は会社の研修で群馬へ。再び関越道、上信越道往復。


群馬では十数年ぶりに寄ったトンカツ屋で昼飯。

一緒に行った同僚に合わせて結構早くかきこみ何とか完食。

この店、まだ病気発覚の4年ほど前、当時住んでいたところや勤務先にも近く、何回か食事したらサービスしてくれて最終的には生肉もらったことがあります。

とんかつの整形で出た端材の肉かなぁ。
あまりにも俺が痩せてたから奥さんが見るに見かねてくれたのか?(笑)

思い出の地、ですかね。

奥さん、あれから色々ありましたけどこうやって元気に生きてますよ!



色々あった今週でした。

そんなこんなで久しぶりにパソコンからブログ更新しようとしたらパソコンの調子が悪い!

結局スマホから更新してます。

パソコンも買い替えか。
最近運動不足、体力不足を感じている青い新型です。

先月ですが久しぶりに登山してきました。

術後、明らかに体力不足になっています。

体力不足→運動しない→更に体力不足 という悪いサイクル

学生の頃は山岳部所属であちこち山に登り、卒業後は登山用品店で働いていたこともあるのにこの有様。

千葉県は低山が多いので足慣らしにはちょうどいいようです。


家族も一緒に出かけました。
結構な登り。


頂上からは富士山も見えました。
海越しの富士山、千葉県ならではです。


3366メートルではありません。
336.6メートルです。


天候も穏やかで最高でした。


下山後は漁協直営の食堂で食事。
山から海へ、これも千葉県ならではです。

年が明けて今日は初詣に行って来ました。


笠森観音
階段がものすごく急だった。


おみくじは 「吉」
病気…医者を変えて吉?

今でも半年ごとに千葉から長野に通ってますがこちらにした方がいいのかな。

先生も宛名なしの紹介状書きますよって言ってくれてます。

ただ自分としては病院ついでに実家寄って高齢の親の顔みたり、地元の友達にあったり、軽井沢観光したいんで長野のままでいいんですけどね。

冬の長野は雪道がめんどくさいけど。

ということで今月は診察があります。
千葉から長野へ、そして戻ってきてから1日働いて会社の研修で群馬へ。

関越道往復します(笑)

今年はいい年にしたいですね。

皆さんお久しぶりです。
先日会社の健康診断がありました。

そして結果が到着。


ヘモグロビンが少ないのは予想通りだったけどAST ALTが高かった。

酒の飲みすぎ?そんなにのんでないけど。


それよりもこれやばいでしょう。
HbA1cが高い。
過去1~2カ月の血糖の状態。
基準値若干オーバー。

糖尿病のリスクありか…。
何か対策考えないと。


話変わって、最近、よく相棒に「体鍛えなよ!」と言われてます。

171㎝ 51㎏の痩せすぎオヤジ。

筋トレでもしないと怒られます。


ためしに買ってみました。
合計5000円なり!

とりあえず「どうだ!これがプロテインだ!」ってのはやめてちょっと軽めなやつを。

まずは筋トレしながらこれでも飲むか。

実は今日自転車用のヘルメットもネットで発注しました。

少し早いクリスマスプレゼントかな?

自転車トレーニングでもするか。
勤務先近くの料理屋の主人が胃がんで手術したって前から聞いていました。

海鮮料理の店で自分も行ったことあります。

たまに勤務先のホームセンターに買い物に来ていると他の従業員から聞いていたのでいつか会えるかな、なんて思っていた先日…。

接客した人で妙にやせてるなあ、っていう人がいて、接客終わってしばらくしてから別の作業してたら従業員から呼ばれていってみたらさっきの人。

やっぱり病的な痩せってわかりますね。

まだ術後日が浅い事もあってか体調も優れない様子。

「大丈夫ですよ。もう6年目になりましたが何でも食べられます。ただ、今食後でぼーっとしてますが。」

そう、自分は食後ダンピング中で若干もうろうとしながらの接客でした。

「ダンピングですか?」

「そうです」

「お宅の煮魚定食も完食できましたよ。」

「ありがとうございます。なんか同じ経験者の話が聞けて不安がなくなりました。」

なんか久しぶりに感謝された感じでした。

多少は人の役に立てて良かったです。

このブログも誰かが見て、少しでも不安感とか取り除けたらいいなあ。



本日結婚記念日です。
15年たちました。

いろいろあったなぁ…。

まさか胃がんで全摘するとはね。

もう術後6年目です。

もう普通のおじさんです、と言いたいところですが、食べるのに時間がかかって、しかも食後はぐったりしてしまう、痩せて体力の無いおじさんです、というところかな。

そんな結婚15周年記念はうなぎでお祝い。
高速飛ばして成田までうなぎを食べに行って来ました。

ピザが食べたくなってイタリアまで行ってしまう石田純一には負けますが。

どうよ、3100円だぜ?!



ごちそうさまでした。
胃がなくてもうなぎ食べられるよ!

そういえば入院中同室で俺だけ鰻丼じゃなくてうなぎ入り卵焼きってのがあったなあ…。

懐かしいです。