2023 MONZO Selection Best20(その1) | 北国のスイセン栽培日記

北国のスイセン栽培日記

水仙図鑑 のように使ってもらえるような感じを目指しています。

えー、今年も残すところ、あと半月となってしまいました。早すぎてめまいがしそうですわ。

年を重ねるごとに1年過ぎ去るのが早く感じるのは、経験積みの事が増えていくからという説がありますが、どうなんですかね。

まあ、言われてみれば、初めて通る道も、行きよりも帰りが短く感じるのに似ている。

それって、新しい学びとか、経験とか、そういう感動が減っているという事なんですかね。

来年は、ながーく感じる一年にしたいと思います!

 

さて、今年も恒例、ベストフラワー選出を発表させていただきます!

果たして今年の栄冠は誰の頭上に・・・!!

そして皆様のお好みの品種はランクインするのかどうか・・・!!(もはや定型句)

 

では、20位から11位まで、どーぞ。

 

【20位】トリパータイト

かつては良く流通していた古い品種。改めてみると、名花と言える花だと思います。

 

【19位】ダンシングムーンライト

パステルカラーの大輪花。

 

【18位】ナジェダ

大輪で良く目立つ花です。

 

【17位】フェンコートジュエル

今年はカップのピンク色が良く発色したと思います。

 

【16位】ゴールデンパール

ベージュっぽい独特の色合い。

 

【15位】ラプチャー

古い品種ですが、ほとんど毎年ランクインする大好きな品種です。

 

【14位】ハッピードリームス

可憐な花ですが、丈夫で育てやすい。

 

【13位】ゴールドパイプ

これほど鮮やかな黄色のラッパスイセンは、案外少ないと思います。

 

【12位】レモンラスター

一時絶滅の危機にありましたが、見事復活。

 

【11位】一歩

アップで見るより群生の美を楽しむ、丈夫な花壇向きの花。

 

(おまけ)

週末は、忍野八海に行ってきました。

11年ぶりの訪問で、前回は富士登山とセットで訪れていますが、当時は世界遺産になる前だったので、観光客もまあ普通に多いくらいでしたが、今回は想像以上に混んでいて、何よりも流れの中に凄くゴミが目立っていたので、なんだかガッカリしてしまいました。

今は閑散期だと思うのですが、これが夏とかだったら、どういう感じなんだろう。

 

ちなみに2012年8月の様子。

 

忍野八海の中心エリアは人の波で、写真を撮るのも難しかったのですが、その下流、桂川沿いは人っ子一人おらず、とても良かったです。

 

山中湖方面から、一瞬だけ見えた富士山。

 

(おまけ2)

吉田うどん。久々に食べましたが、やっぱり美味しい。大好きです!!