五泉市の芍薬 | 北国のスイセン栽培日記

北国のスイセン栽培日記

水仙図鑑 のように使ってもらえるような感じを目指しています。

最近良く行く五泉市は、チューリップの球根のほか、牡丹の苗木なども生産しているのですが、それらの花だけでなく、街路樹の下にも豪華な事にシャクヤクが植わってたりなんかして、なんだか花いっぱいの町っていう感じで、うらやましい限りですよ。

今知って、行かなかったことを後悔していますが、幅3m、距離880mにわたるシャクヤクロードなんていうところもあるらしいです。

写真は東公園で、牡丹で有名なところですが、今が見頃の芍薬も大変見事です。

これが無料で鑑賞できるなんて・・・おそろしい子!

 

【メニーハッピーリターンズ】

写真では色が良く出ていませんが、鮮明な赤で高性なので、とても見事です。

 

【レッドレッドローズ】

最近人気の品種。

 

【宵待】

新潟で作出されたもののようですが、ため息のでるような美花。

 

【華燭の典】

「華燭の典」などという表現は、最近聞くことが少ないのですが、名前の通り豪華にしてめでたい感じ。

大変古い品種だと思いますが、切り花の主力品種でもあります。

 

【コーラルチャーム】

俺好みのサンゴ色。

 

【ピンクハワイヤンコーラル】

こちらも俺好み。

 

【氷点】

草丈が低く、茎が強そうです。こちらも名花にして切り花の主力品種。

 

以下は、最近市場をにぎわしている、牡丹との交配種、いわゆるハイブリットシャクシャクなどと言われるものです。葉が牡丹に似ていて、花色もバラエティ豊かです。

 

【モーニングライラック】

独特の青味を感じる紫で、とても美しい。

 

【ロリポップ】

ベージュに紫の絞りが入るのが基本のようですが、写真のように、咲き分け状態にもなるようです。

 

【ヒラリー】

なんとも言えない良い色。

 

【ビジョンオブシュガープラム】

これも好き。

 

【パステルスプレンダー】

これも良い!

 

【コッパーケトル】

オシャレ過ぎ。

 

【ベスボックストーク】

殆ど牡丹のような大輪花。

 

【プレーリームーン】

実物はクリーム色を強く感じます。花形は牡丹よりシャクヤク寄りだと思いますが、牡丹並みの大輪です。

 

【ホワイトヘブン】

牡丹のような豪華さ。

 

(おまけ1)

五泉市の「吉水(よしみず)」。

市街地からちょっと入っただけで、こんな素敵スポットが!当然の如く、美味しい水です。

 

(おまけ2)

栄軒さんのカレーパン。

なんか、具のカレーを絞り出してご飯にかけても美味しいんじゃないかっていう、(そんな事はしませんけども!!)生地が薄くてカレーたっぷりで味がとっても美味しいの!

他に肉団子パン、ミニクリームパン、コーヒーパン(一番人気かも!)も食べましたが、普段あまりパンを食べないのに、美味しいので全部一気に行ってしまいました・・・

写真は殆ど食べてしまった状態ですが(^^;