水仙の品種(443) トリアンドラス | 北国のスイセン栽培日記

北国のスイセン栽培日記

水仙図鑑 のように使ってもらえるような感じを目指しています。

 

このところ出張だの来客だのが多く、結果的に酒の量も増えている。

いや、出張だの来客だのは口実で、自分で率先して飲むのだから文句は言えませんがぁ。

問題は、飲んだ後の炭水化物欲ですよ。

先日の飲み会帰りも、よせばいいのに近くのパスタ屋で「カレーミート2Lで!」とか頼んだら、それが予想以上に凄いボリュームでしてね。

自ら注文したのだからと完食したけど、「俺に触るな!!(腹が)爆発するぞ!!」状態でしたわ。

反省。

 

【Thalia】5W-W;before1916

栽培:★★★★★

入手:★★★★★

香り:★★★★☆

タリア。

長らく販売されてきた、水仙の園芸品種を代表するものの一つですが、最近目にする機会が減って来たかも知れません。非常に良く増え、花付きも抜群です。強い香りは人によって好みが分かれるようです。

 

Puppet】5Y-O;1970

栽培:★★★★★

入手:★★☆☆☆

香り:-----

パペット。

見た目はジョンクイラ系か、小型の大杯スイセンのような花です。花付きが良く激しく増殖する、水仙の中でも最も育てやすい部類に入ると思います

 

【Angel's Whisper】5Y-Y;1997

栽培:★★★★☆

入手:★★☆☆☆

香り:★★★☆☆

エンジェルスウィスパー。

名前が「天使のささやき」とは、ピッタリではありませんか。とても小型の品種で、庭の下草的に育てています。秋に葉が少し伸びるタイプなので、春先に葉先が傷んでいることが多いですが、ニホンスイセンのように「多雪地に不向き」というほどではありません。

 

Churchfield Bells】5Y-Y;2007

栽培:★★★★★

入手:★★☆☆☆

香り:★★★★☆

チャーチフィールドベルズ。

甘い香りがあり、花付きも非常に良く、トリアンドラス系としては背が高く伸びるので、切り花にも向いています。良く増えますが、ハナアブにやられて若干ピンチです。

 

(おまけ)

問題のパスタ。

あんかけパスタ系なので麺が極太いし、鉄板には卵も敷かれて・・・

朝昼ならまだしも、寝る前に食べるものではないですな。