私が田舎にある実家に帰るのは1年に3回ほど。
ちなみにこんな場所(過去記事より)![]()
つまり、
両親と会うのが1年に3回ほどってことになる。
母が73歳で父が72歳![]()
![]()
日本人の平均寿命は
男性81.25歳、女性は87.32歳(2019年発表)。
一応平均を基準で考えると
母があと14年で87歳。
父があと9年で81歳。
年に3回会うとすると
母が42回(3回X14年)
父が27回(3回X9年)。
こう見ると
ほんとに「え?これだけ?」って思ってしまう![]()
そして年々、回数は減っていく。
もちろん、
平均よりもっともっと長生きしてほしいから
未来に会えるこの回数はもっと多いことを願うばかり。
でも何が起こるか分からないから
想定より回数が少ないかもしれない。
(考えたくはないけど)
そう考えると
1回1回の時間ってとっても大切だなって。
毎日顔を合わせる子供や妻に対して
「あと何回会える」なんて考えもしないけど。
両親を見て
「歳を取ったなー」と感じることも多くなった。
私が今ここに存在するのは
今幸せだと感じられるのは
両親が産んでくれたおかげ。
会える時間を意識したいし
できるだけ会う機会も増やしたいと思う。
(^ε^)♪
追伸:
「梅の花が満開になったよ」と
少し前に母が送ってくれた写真![]()
で、こちらが今日送ってくれた
さくらんぼの木![]()
元気なうちは
こうやってどんどん写真送ってもらおっと![]()

