かあこの日々雑記 -46ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

ごめんなさい。

栗山あたりに行ったきりなBlogになってましたが。

気がついたら、怒涛の演奏繁忙期に渦巻かれて、Blog書いてませんでした。
Facebookにはマメに投稿してますので、良かったらそちらもチェックしてくださいね。

動物園で撮れた良い顔のレッサーパンダくんを載せたくて、今日は頑張ってかいてみまふ。
{7651BDA9-5CE5-4B49-9D6C-0FCE9269D0FB:01}

ペロッて(≧ω≦)
舌ペロッてしてるんだよ!
かーわいーーー(つД`)ノ

正直言うと、レッサーパンダがこんなに可愛い顔してるとは思ってませんで、どっちかというと獰猛なイメージだったんですよ。
でもこの、手の届きそうなところで無防備に寛ぐもふもふの生き物は、そうとうな可愛らしさでした。
{BD17DEC6-82E0-4EE6-AB29-5AF3118B7E47:01}


距離感がわからないかもしれないけど、天井の梯子?の部分に居て、その間にはなんの柵も無いのです。
{7E43D687-8552-472C-BB94-20AA6C5BE2EE:01}

という、レッサーパンダのお話だけのBlog(笑)

演奏の報告などは、またかきますね!( ̄ー ̄)ホントカナ(笑)
今日、あのおじさんが!
photo:01


なんか色違う(笑)
photo:02


これからナイキの靴を履くらしい。

初めて見た、男の背中!
photo:03



出来上がった頃、また見に行かなきゃ!



iPhoneからの投稿
ぎっくり腰、なんでお前は今来たの?と、呪った土曜日。

日曜日は大焼肉大会。

月曜日は…。
札幌打団の本番が有ったから。
おいおい、打てるのか?と。

でもね、オンナはやるときはやるんですよ。
お仕事に穴を空けるのは、ぽっくり死んじまった時までとっておかなくちゃー。

熱中症にも負けずに打ったことあったじゃーないか!
骨折にも負けずに打ったことあったじゃないかー!
肉離れのまま打ったことも!
眼帯して打ったことも!

…。

なんか可哀想になってきた(笑)

いや、それで。

あの日、すぐ整骨院に行ったおかげで、いろいろ手当をしてもらえたし、お腹と足が冷えていることと、股関節が動かないせいで、お腹が縮んでいること、首にそうとうストレスがかかっていることがわかり、矯正もしてもらったせいか、そして焼肉の間もじーっと動かずに温存したせいか、演奏はドカドカ行けました( TωT)
photo:01


photo:02


1番心配だった担ぎ桶もなんとか背負えてホッとしました。
photo:06


力尽きてステージから降りたら、アンコールをいただき、もう一踏ん張り。
photo:03


photo:04


司会がニワトリさんだったのは内緒です。
photo:05




iPhoneからの投稿
日曜日は豊太鼓大焼肉大会。

昨年は脚がもげたばかりで、松葉杖だったので、動けなかったので、今年こそ!と思ったのにぎっくり腰。
残念。

わいのわいの。
photo:02


photo:03


photo:04


今年もとってもいい天気!
photo:05


photo:06


動けないから、みんなビールやお肉を持ってきてくれた。
ありがとう。

みんなもうドロドロ。
きな粉餅みたいに土まみれ。
photo:07


最年少はれいかさんにあやされてご機嫌さん。
photo:08



最後に、ぜーんぶ片付けて車から振り返ったら、あっという間にカラスとトンビまみれ!
こわっ!
photo:09



帰りに、次の用事まで時間が出来たので、あずきやさんに寄りました。
photo:10


photo:11


これは枝豆白玉しるこ。
ふわふわでとろとろです(≧ω≦)
美味しくて、お上品でお洒落で、大好きです。


iPhoneからの投稿
先日ちびっこのイベントで豊太鼓のちびっこたちがドンドコしてきました。
photo:01


待っているところ。
ちょっとだらしない(笑)
photo:02


photo:03


photo:04


photo:05


写真はたくさん撮ったのですが、皆さんに見せてもいいかなーと言うものが少なくて、もっとちゃんと指導しないといけないなぁと反省。

上げた腕があまりに曲がってる子が居ると、台無し。
写真だけでなく、曲も台無しです。

この搬入をしているときに、ぴきっと嫌な感じがして、ぎっくり腰になりましたΣ( ̄ロ ̄;)

終わるまで見守ってから、すぐ近くに見つけた整骨院に駆け込み、といっても、車に乗り込むのもレバーを動かすのも痛くて痛くてどうしようというくらいだったので、実際はそろそろにじにじ入り込んだのですが(笑)

2時間の施術後。

まあありがたいことに、ちゃんと歩いて車を運転して、ラーメンやさんに寄って帰ることができました。
photo:06


冷しラーメン食べました。


そしてショックなことが!
帰ってから、持っているコルセットをしようとしたら!
小さくなってて届かない!
そんなわけない(笑)

そう

このでぶっちょが!でぶっちょが!でぶっちょが!

…( TωT)

なんの摂生もせず、自由に飲食している結果がこれですね。



iPhoneからの投稿

の、ような、オオカミさん。

円山にいるのは三匹の息子と暮らすお父さん。
父子家庭の男所帯(笑)

姉さん女房に先立たれたそうです。


これはお父さん。
photo:01


どアップ。
photo:02


男前。
こんなに可愛いのに、撫でられないなんて…。

オオカミさんは時々断食の日があるらしい。

手を突っ込んだらガブリだよね。



iPhoneからの投稿
ちびっこだけど古株マルチプレイヤーの宣伝係でふ。

明後日はちびっこだけで打つんですぜ。
photo:01


朝早いけど頑張りましょ。

おらは見てるだけー
心配だにゃー


iPhoneからの投稿

円山動物園といえば。

爬虫類 ヽ( `▽´)ノ

猫目カエルさん。
photo:01


猫と言うより、アニメに出てくるやつっぽい。

強そうなヘビ。
photo:02


ヘビ大好きだ!
本当は白蛇さんが1番好きだ!
シャー
photo:03



こうゆうのはあんまり好きくない(笑)
ペトペトしてない。
photo:04





iPhoneからの投稿

photo:01


じゃじゃじゃじゃーん!
トンビの、確かビリーちゃん。

ほんとはトビというらしいけど、小さい時からトンビと言っている。

思ったよりふうわりと軽く止まった。

手に乗せたお肉をつまんで、けっ!こんだけかよ!と言って、また飛んで行った、
photo:07


どうでもいいけど、この鷹匠さんが可愛過ぎてもう( ;´Д`)
photo:08




でも本当はこっちのミミズクさんが良かった。
触りたかった。
photo:03


ミミズクさんの、あの目ん玉は全部黒目らしい。
黒いところは瞳孔だって。
そりゃよく見えるでしょうよ。
photo:02


photo:04


でもあの足で掴まれたら、手袋してても痛そうだ。
photo:05


羽音もたてずに飛んでいく。

バサバサしても音がしない。
格好良すぎるよ!
photo:06



そんな円山動物園。

大好きだ!


iPhoneからの投稿