かあこの日々雑記 -45ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

今日の控え室は、お風呂場の入り口…。
鏡もあって、お湯も出て快適な筈だけど、なんかそわそわします(笑)
{D65EB2B2-9762-4443-9204-9EB656F0FFB9:01}
今日は黒い衣装です。
{0ED97A2C-6708-4EEF-A7DC-EF3E28FC7714:01}
札幌は冷たい雨の日曜日ですが、札幌打団があったかーい演奏で明るくしてきますね(≧ω≦)



れいかさんとおうち焼肉しました。

近所にお肉屋さんが出来て、行こう行こうと思いながらなかなか行けなかったけど、今日は信号待ちしてる時に、急に寄りたくなってしまいまして。


{A41BC794-B157-44DE-BC33-89CD185F5C72:01}
店内はおじさんしか居ないのに、可愛くしてありました。

ハロウィンの装飾や、水槽。
{080F3C50-4C44-4BC5-8BBD-5E16B5A33ADB:01}
そして肝心のお肉は、安くて新鮮でうまうまでした。
女2人なので、そんなに量は食べません。
少しずつ、いろいろな好きなものだけを買ってきたので、経済的で美味しかったです。
{3780ABDB-5989-4CD3-A1F3-0976B3BFAA67:01}
また行こうっと。

ちなみに、普通のお肉は有りませんでした。
焼肉用のお肉がこれでもかと有りました。

ドカドカして、汗ダクになって、お風呂に入って、お肉食べて、ビール呑んだらもう眠いです(笑)

{B8B43110-FC09-40DD-9E7D-2EA068700BEA:01}
頑張るるるるるー ヽ( `▽´)ノ

ドカドカしてきまーす!

今日はキラキラ衣装です。
{FF3B9B6D-AB88-4FE2-A3CC-2C71DF94AB58:01}

今日は、れいかさんとふたりで久しぶりに温泉へ。

えにわ温泉がほのかの湯になってた。
{543C55AB-AE7D-4862-B503-730FA820358B:01}
腹ペコだったので、まずは腹ごしらえ。

ひとりで居ると、ご飯を食べ損ねることが多くて、今日も朝食べたっきりだった。

私は食いしん坊だと思っていたんだけど、最近は歳とったからか、外食すると、大抵最後の一口が余るんだよなー
今日は頑張って頬張ったけど。

以前はわからなかったレディースメニューのありがたさ。(笑)

それにしてもエビプリ美味しかった!

ついつい写メを取り忘れたけど、ここの、お風呂はコーヒー色。
2人でツルツルになってきました。

この週末も、札幌打団でドカドカしてきます。
頑張らナイト!



こちらは楽しまナイト!
{0235D3DC-3FED-4501-A837-AD0DB5ABB9FC:01}
チラシちょっとかわりました。

チラシには書いてないけど、小学生以下は無料でっせ!(≧ω≦)
おまちしておりんす(≧ω≦)



目が覚めたら、外がわや。
絵に描いたような暴風雨。

そんな中、れいかさんはスタスタ大股で元気に出かけてゆきました。
気をつけろー(・ω・)ノ

さて。

久しぶり。

最近豊太鼓のちびっ子化が激しいです。
いちねんてー以下の数がわや!
日本語は通じているようで通じてないと思うけど、とりあえずバチと太鼓があれば良いみたいです。

それでも少しずつ様になってきましたよ。
{4E83076F-CFA5-4420-A8D2-9190CE403DAB:01}
近頃のこどもは、頭が小さくて、足が長いので、小ささが伝わらないかもしれないですね~。

新しい人が増えたので、ハチマキを注文しました。
{B91DC091-C4FF-4441-8D96-7EE29FECBCF4:01}
豊太鼓のハチマキは、端っこに皆名前が刺繍されていて、落っことしても大丈夫。

大人のメンバーも増えてきました。
練習場が狭いので、溢れかえっています。
少し練習日を分けないと、ちょっと辛くなってきました。

最近疲れが溜まって、やることも溜まって、色々行き詰まっていたので、今日は久しぶりに仲良しのお友達を誘って、コメディ・クラウン・サーカス江別公演に行ってきました!
photo:01


ちびっ子対象な感じだったけど、それなりに楽しめました。
クラウンたち、みんなきっと、すごーい筋力!
でなきゃ出来ないよな!っていうこといっぱいでした。
photo:02


photo:03


個人的には、でっかい風船にはいるやーつ!
あれ好き!
やってみたい!ソコカ?(笑)

観たいもの有り過ぎるし、行きたいところ有り過ぎる!
時間が足りない!

せっかく会った親友とも、全然ゆっくり話せなかった…。
また会いたいな。


iPhoneからの投稿
実は今年になって、他の高校の太鼓部にも指導に行っていました。
photo:01


ここは女子ばっかりで、典型的なこってこての土着的力技太鼓。
時代遅れと言えば時代遅れ。
でも、地域の個性として残したい気持ちも有って…。
外部指導者も悩むのですよ。
photo:02


今年は公文連には出ない事になって、三年生ふたりが引退することになり、最後に顧問の先生と一緒にドカドカ。
photo:03


顧問が太鼓を打てるというのは、実は珍しいことで、偉いなと思ったのと同時に、楽しそうな三年生を見てほっこりしました。


iPhoneからの投稿

いやーなんだかものすごっく放置してしまいました。

なんだか今年の夏というか秋というか、あっという間に過ぎてしまいまして、そりゃもう毎日ドカドカ太鼓三昧ではあったのだけれども。

豊太鼓の子どもたちもすっかり育ってしまい、ちびっ子を抱っこしているとすごくおにーさんおねーさん。
右のおねーさんも、豊太鼓にきたのは二歳児の時でした。
photo:01


でも気がつくとこのちっこいのがまた抱っこしてる方のサイズになってしまうんだろう。

このおとーさんみたいなメンバーも、小学生だったのになぁ。
photo:02


ちなみに独身(笑)
抱かれてるのは代表の孫3号です。

すっかり大きくなったけど、みんなちびっ子だったのです。
イケメンずとばーちゃんの図(笑)
photo:03



連続雨記録を更新していた札幌も、久しぶりにカラッと秋晴れ。
何カ所も掛け持ちでいくイベントも、今週でひと段落かな。
photo:04


この後は、神社祭りが続きます。


最近、幼児の入会が相次いで、合わせて、若いお父さんお母さんの入会も有り、豊太鼓は更に活気に溢れてきました。
大事に大事に育てます。
photo:05


新人さんも、来年の5/11に行なう、豊太鼓25周年記念公演までには何か打てるようになっているかなっ。
豊太鼓、本当は今年が満25周年なのだけれども、諸般の事情で来年になっちゃいました!
新曲も温めていますので、お楽しみに(≧ω≦)


この頃はすっかりFacebookばかりに書き込んでいて、ブログがおろそかでごめんなさい。

何しろ不器用なので、落ち着いてゆっくり集中しないと、書く気にならないのです。
で、近況ですが、最近視力がすごく落ちました。
やっぱり黒眼を縫って乱視になった影響かしら。
疲れた時や、暗い時には、ぼやぼやしてあんまり見えません。

元々、三十代の頃から、老眼気味だったのですが、今はこれを書くにも老眼鏡をかけています。げんなり

老眼と乱視のコンビネーション…完敗です。

あと、歩くのが上手になりました。
急に稼働域が増えることはないのですが、筋肉が付いてきたのと、コツをつかんだのとで、割とひょこひょこびっこですが、上手いこと歩けるようになりました。

担ぎ桶も担いで歩けています。
諦めずにやってて良かったです。

そんなわけで、次回のLIVEは11/15にvinnie's BARでやります!
えーっと、秋DA!ライブDA!楽しまNight!確か…第8弾!(笑)
お楽しみに(≧ω≦)


うーん!
ちびっこの笑顔は幸せくれるなぁ!
photo:06



ではでは、もうすっかり肌寒い札幌の空からお伝えしました、ぺこーり(_ _)
photo:07





iPhoneからの投稿
{3C18D8A8-B743-430B-8AD2-DA656DF9CDEE:01}

{40C81DC8-D1A0-469F-94EC-0E33042E8BEE:01}

こりゃもうダメかなーと思いながらの櫓の上。
滝雨が降り続いて、屋根に水が溜まり過ぎたので、板でつついてジャーっと!

結局、雨は止まず、祭りが中止にΣ( ̄ロ ̄;)
{39E3E04F-42DB-4203-8808-01A859625EAE:01}

知らない人まで雨宿り(笑)

歩くたびにぐっちょぐっちょ音がする。
パンツまーでびっしょり。
帰って足袋を脱いだら、ジャーって水がでたよ(笑)

残念!

ここの、焼きそば美味しいのに買えなかったよ。
盆太鼓だけでも打てて良かったけど、だーれも踊ってなかったね(笑)
せっかく来たのになーんも打てないまま帰った人も…。

明日は晴れるといいなぁ!

{FC7EF190-13D5-456B-967D-4A9D089498EC:01}

やっぱり腕ふとーい!