かあこの日々雑記 -43ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8


{676FBDBB-6D8F-4972-B308-93C3140C696F:01}
今回使った貸出用の衣装たち。
ちっこいのは可愛いな(笑)

他にも足袋やら手甲やらいっぱい。

せっかく洗ったけど、雨で乾かないよね。
ストーブ焚くしかないかな。


二週間置きっ放しだった太鼓を、やっと搬出してトラックに積みます。

先日、私の自宅に届いてしまった太鼓を、ずっと、車に積んでいたので、これも移します。

が!

見たい!

ちらっとでも見たい!

ということで!
{34308EE2-365D-4731-AA57-9337645F40AB:01}
じゃーん!カバーが出たよ!

うおーー!
でたーー!
{D0BCD365-9EE8-4D19-AA35-B415DF93B797:01}
あーでもねーこーでもねーと大はしゃぎしました(笑)
{394D1C5E-6AEB-4950-BAA0-D815D531DAB2:01}
早く出して、打ちたいなー!


長い二週間が終わりました。

撤収した控え室は広々としてます。
{945934E6-175F-4699-8463-F12EB822A686:01}

にぎやかだった時。

スタンバイな太鼓とイェーイ(笑)
{B228C4F8-9623-47D8-81AB-858E2EEF682E:01}
頑張りまっすぐ ヽ( `▽´)ノ
{E3021240-B637-4757-A46C-0542B198B241:01}
ちいこいけど、びよぴよぴよぴよなんか騒いでます(笑)
{AE96AF9C-B965-4194-888C-73296A74B7A9:01}
{9F7A8F74-2CC0-4D15-84FF-194DE14DE9C2:01}
それぞれの待ち時間。
{9DABCD4D-2518-440B-8D52-F8AF088B5953:01}
よっしゃラストのラスト。
ゆるっとしてるけど大丈夫かなーの図。
{BBD72328-16A5-4834-B51B-228CD445D9F7:01}
そんで締めはYOSAKOIコラボ。
いってらっしゃーい!
{A8096BCE-59E3-492C-9108-119A7B749A9D:01}
いってきまーす ヽ( `▽´)ノ
{47E54140-6615-4510-B623-3D609B6787A8:01}

んで終わって着替えました!

ロッテンマイヤーさんとお茶目なハイジの図。
{9F7D98A0-EFF8-4E3B-9F8E-A7E5E7B11954:01}
終わったら終わったで、それはなんだかさみしいような…。

みんな、お疲れ様でした。
わたし、お疲れ様でした。

今日は、オープニングに来るはずのメンバーが8人も急に来れなくなったけど、元々参加者が多かったので、21名居てなんとか体裁付いた(;_;)

出番待ちのちびっこい太鼓。
めんこいよね~。
{78C253D4-1E16-4343-97BD-204AF7BC4E7F:01}


幼稚園じゃなくて、太鼓団体で、こんなに小さい太鼓がいっぱいあるのは、この辺りでは豊太鼓だけだと思うんだ。

がんばるじょー ヽ( `▽´)ノ
ちびっこだけど、ちゃんと打てるんだよ!
{924F91C4-368F-484D-BF76-705848CCA0C7:01}
緊張してる初めての子も、みんなと一緒に頑張ろう!
{E2337E80-6CFA-423A-B2BC-A8944C665F5B:01}
うちのアイドルを撮影するれいかさん。
腕がマッチョだ(笑)
{2BDFB829-8F9D-4574-AFB5-FDEBCECC88D2:01}
男子ーず。
{FD9C2527-25FE-47A6-9CF1-7F5DC0C647CA:01}
女子ーず。
{B5FB326C-9BD5-4897-8792-3074F8186507:01}
ラストのコラボいってらっしゃーい。
写真ボケボケだ(;_;)
{B121AD8E-52E9-41A0-9A53-385E31783EDE:01}
長かった毎日公演も、明日が最終日。

すっかり寒くなって、気がつくともう冬の風だ。

昨日から風邪気味で、市販の薬のお世話になってる。

ひどくもならず、よくもならないやな感じ!




今回の演奏日の中で、1番参加者が少なくて心配した本日。

なんとか、16人集まりました。

良かったです。
{5A68E7F5-9BA6-45F4-8209-D74D9F04A45D:01}
少なくても、多くても、なんとなく申し訳ない感じで、私もどうしたらいいものか毎日ドキドキ。
おかけで白髪がびょーんと出たりしています(笑)

子どもたちは呑気なもので、長い待ち時間も漫画を読んだり、オヤツを食べたり(笑)
{CF6E2274-E652-435F-BA2A-F58AEBE415EF:01}
恒例ラストの待機中。
いつも子どもばかり写メってますが、大人も居ますです。
{116559BA-1C7C-4197-9ADF-1AE13660B85A:01}
おさーんも(笑)ぼけちゃった。
{66E2A482-9FDC-4893-8245-978B2593F510:01}
おさーんは、台風の最中、新婚旅行で丸焦げになったらしく、ふだんまっちろけなので、真っ赤っかになってました。
これは完全に、火傷…。
{52043886-5C7D-45FB-A73E-C66E520BA4F4:01}
そんな感じであと二日間頑張ります。
来年の。
{2DDDA261-E5E8-4566-88F3-E5A9EA3BE246:01}
今年の。
{E927D0D8-4D4E-41DE-A04C-BE8F56090D23:01}
おんなじ(≧ω≦)

今日もドカドカ頑張りました。

竹を運ぶれいかさん。
{B8C51777-A68C-4ABF-A7E1-4178D41BF490:01}

セッティングは毎日微妙に変わります。
打ち手も毎日変わります。
{981F1FFC-0677-4423-81EB-D808EDC4FD60:01}
恒例ラストの待機中。
若者よ、がんがってくれ。
{08C33D6E-47D0-4AB3-91A3-256B0F2300F6:01}
演奏が終わって、帰ろうとしたら、テーブルに忘れ物です。
{DEB9751F-97B3-4787-9FA2-94B7B0BE293E:01}
そっと仕舞っておきました(笑)

明日もがんばろー。
控え室、ごっちゃごちゃ(笑)
{2875E595-B1F2-41CE-90E9-95E61CD35ADE:01}

合同曲のリハーサル。{3E2A2473-6F0B-4F5E-9B12-C73D5582929F:01}

みんなで記念撮影。
{12B3D7E5-39B4-4F6D-BF06-4C1F8F4664F1:01}
うちもコッソリ記念撮影。
{32EEDBDE-9892-40B3-857D-D7E5D723C226:01}
久しぶりに会ったあさひ太鼓さん。
知らない人ばかりになってました。
{A6CA308C-45F3-406A-976F-9630EF306E12:01}
ほろむい太鼓さんは、新代表のはたのさんも打ってました。
{FCBD8E7A-82F8-4304-9A01-A54A1E264583:01}
滝川の躍進さん、見守ります。
{170B1443-E74D-4E46-B534-ACE05A1ABD45:01}
最後の合同曲、うちの若者たちはバチがすっくと真っ直ぐで気持ち良いです。
{FA411458-093E-4650-B064-3A37959D1545:01}

直会も終わっての駐車場で。
この後、各々長い運転で帰りました。
お疲れ様でした。
甘エビ美味しすぎて幸せでした(≧ω≦)
{7AF55E0B-2251-4CEB-B209-16B7802C41BE:01}
私は滝川のおうちに帰りました。
おお土産のチューチュープリンは大人気でした。
{FC555A4E-61FC-4919-ABDB-3B784DCEC736:01}
肝心のうちの演奏は、オロロンさんの大太鼓が、けっこうぼよんぼよんで、すごーいがんばったけど、全然音が出なくて、ヘトヘトに疲れて悲しかったです。(笑)


昨日は早起きして、羽幌町に行きました。
{EC08ED36-38AA-4F0F-9483-6E73C099CFBC:01}
朝もやがひどくて、ノロノロと出発。

車を停めたくなかったので写真撮れなかったけど、草も木も、霜が降りて真っ白でした。

途中で、走ったことがないけど➡︎小平という青看があったので、通ってみたら、くねくねの農道で、全然車もいなくて、あっという間にぽっこりと小平の海岸線に出ました。
留萌の街中をカットしたのでとても早かったです。
{0BA067C9-1D0D-429D-B64A-3E7976F1AF4C:01}
あとは海沿いをのんびり。
綺麗な日本海らしいグリーンとブルーのツートンの波間は、肉眼で楽しみました。
{7DEEE07B-89AE-43DA-B6AE-C3C07E4C4EFE:01}
風車が見えてきました。
そうすると、だいぶん北に来たような気がします。

出ました、両面クマ(笑)
{D31CFC91-CC2E-4D6E-AF84-E5589592CBCD:01}
{AE21C813-D338-454C-AA44-919A8200CB43:01}

さらに風車が増えて、二時間もかからずに到着しました。

催しは、オロロン太鼓さんの40周年を祝して、北海道太鼓連盟で太鼓祭りです。
{4D1695C3-E624-4974-8671-1BE1AE6A9684:01}
オロロンさんのちびっ子たち。
この子達が更に伝え守り、50年百年と続いていきますように。
{418B6169-64C0-4180-96BD-C19505ACE091:01}
豊太鼓も、記念撮影。
{FFC3BB3D-C2ED-42E3-8D7C-A9756C7462D9:01}

つづく。
高校のあと、滝川の家に来ました。
{E1F7D236-E041-415B-A771-A686C70811E6:01}
にゃーうにゃーうとチャウさんがやってきます。
明日は朝から羽幌に行くのです。
滝川からだと近いかなー(笑)