かあこの日々雑記 -41ページ目

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

先日の写真。
{1B2DB211-0C50-4A22-8BBB-057CD685825B:01}
なんか、動きが激しすぎて、ボケボケの写真ばっかりだったの(笑)
左脚がダメになって、担ぎオケもダメかと思ったけど、なんとか右足だけで踏ん張れる様になったよ!

1番でぶっちょが目立たない写真を選んでみました(爆笑)




チラシがこんな感じになりそうです!

私としては、シンプルでスタイリッシュなジャズとかクラシックみたいなチラシにしたかったのだけれども…。
結局こってこての和太鼓らしいチラシになりました(笑)
{F8E550AC-944E-437B-9759-8575BB2FF122:01}

みなさん来てくださいね!
がんばる(≧∇≦)




今日は高校の発表を観に行きました。
{CBA045E0-3B61-4002-98EF-D2EC943A8799:01}
人数が、他の学校の半分にも満たない中、スピード感のある、それでいて澄んだ音で、自然で優しい空間を作っていました。
素晴らしかったです。

わざとらしい動きがなくて、初めから終わりまで、自然で、表情も楽しそうでした。
{CA4BE315-3974-4696-BF56-D4D6CB9587B2:01}

初めて入れてみた笛も、柔らかな音色で、また新鮮な雰囲気でした。
{BD32C0DE-5797-4B8A-900A-1B70D3779A90:01}
終わってから、ニコニコして、今までで一番楽しんで打てたと言ってくれて、それだけでもう私は満足です。

一緒に行ったれいかさんも、上手になったねぇと言っていました。
れいかさんは、今の三年生が一年生の時に何度か一緒に指導に行ったことがあるのです。

どれくらい変わったか、自分たちではわからないと思うけど、本当に全員褒めてあげたいです。

お疲れ様でした。



いよいよ、今週が高校の大会なので、昨日は豊太鼓の練習前に、石狩の高校へ行きました。
前回伝えた気になるところを、自分たちで改良して、仕上げていました。
思ったよりのびのびゆったりと演奏していて安心。

練習場の横に雪が残っていたのでパチリ。
ナメクジみたい(笑)
{B3282AA6-BBA2-4832-AE2F-B02F768D4D2F:01}
がんばってのびのび楽しんで演奏できるといいね!


そして、先日のライブの写真、お気に入りです。
雨の森の夏の夜から。
{270A3D1F-D5C8-495B-95D5-D9CD1250929E:01}


ワークショップの二日目も、とっても楽しく終わりました。
{34651CC7-B5D3-47F7-9F94-670445DA634A:01}

今回は、開催自体を私が迷っていて、告知が二週間前だったことに加え、各地のコンクールやフェス、そして近隣の学芸会と重なって、参加者が少なかったけど、みんながとても喜んでくれて私も嬉しかったです。
{4E9ECF7F-9FC7-4CED-8285-94B40C85053D:01}
芸術の森は、雪もなく、ずっとお天気でした。
去年の同じ頃より、かなり暖かく感じました。
{1756795B-C897-4EBD-82B5-930B0EF9239E:01}
講師の大介さんは今回はスケジュールがきちきちで、直行直帰だったので、せめてもと、交流会は美味しい花尻のジンギスカンにしました。
美味しかったなー!

そして帰りも、今回はみんなに手伝ってもらって、今までで一番早い撤収でした!
ありがとうございました。

月曜に目が覚めると、昼の12時でした。
12時間くらい爆睡していました(笑)

昨日のライブ、楽しかったー
今日はもう筋肉痛でへろへろです。
来てくださったみなさまありがとうございました。
なんだか暑苦しいステージになりました(笑)
てっちゃんの詩吟も、ライブハウスでお寿司も(笑)面白かったです。
ししまるさんの三味線、唄ってました。
優しい音色に癒されました。
てんだいさんは、毎回期待を上回るサプライズで笑い過ぎました。
そして札幌打団プラスワンも11曲打ちまくりました。(笑)キチガイです(爆笑)
{C3B85756-C336-4E92-926D-03260D8A0CBA:01}
そして今日は芸術でワークショップ。
月が怖い。
{B40375BC-E610-4269-A2ED-7170B77F141A:01}
ちびっ子も頑張りました。
大介さんは新潟からの移動で寝不足で可哀想でした。
{E6B8062E-3AC5-4CD2-BD88-C113CF5881C6:01}
でもみんな楽しかったみたいで良かったです!
また明日もがんばりまふ(≧ω≦)
{02DE1D54-B5C7-46F9-BF2D-878F8FE6DE54:01}
まるで外の気温と変わらない。こんな寒いプレハブで、今日も今日とて高校生たちはがんばってます。
{9329A28A-3B15-428A-9D44-6D0CF7EB689C:01}
私は防寒着のままでも手がかじかんで、冷え冷えでした。
{8239ECE8-274B-490E-A95B-FA6C70F7907C:01}
でも良く見ると、みんな生足ハイソックスでしたよΣ( ̄ロ ̄;)さむっ!
{6D9513B4-E26C-42DC-A1D9-BFE74724C78E:01}
自分も昔は生足ミニスカートで流氷見に行ったりしてましたけどね、今やったら一歩も歩けませんね、きっと二秒でただいまって帰ってきますね(笑)

いよいよ来週にせまった大会にむけて、曲を仕上げていました。
すっかり手がかからなくなったなぁというのが正直な気持ち。
あとは楽しんで、笑って演奏出来るようになったら、きっともっと輝くね!
今日も今日とて、太鼓太鼓と走っていましたが、夕方札幌から江別に向かいましたら、突然吹雪になりました。
{F3492C66-D6FD-4906-8E92-CEB2B2D53777:01}

ギリギリ冬タイヤをはいたばかりでしたが、まだ夏ワイパーのままで、しかも雪ブラシを積んで居ませんでした…。

数時間練習場にこもり、出てきたら!
Σ( ̄ロ ̄;)一面真っ白圧雪アイスバーンです。

もちろん車にはもっさり雪が積もり、メンバーの雪ブラシを借りて、あとはもうエンジンかけて溶けるのを待つしかありません。
なにもいきなり真冬にならなくてもいいのに!
{AFB74305-E9DD-430A-9AB4-DCB3BFF77BF5:01}
これは今朝の新十津川だとか。

今はもう、うちの周りも真っ白白の真冬です。
まだ11月だから、また溶けるに決まってる!という気持ちと、最近の異常気象でこのままかも!という気持ちで複雑な感じ…。

札幌打団プレゼンツ
秋だ!LIVEだ!楽しまNight!第8弾!

11月15日(金) 開場19:00 開演19:30

vinnie's BAR
札幌市中央区北1条東12丁目
オリンピアボウルB1


19:30
オープニングのお楽しみ
吟詠料理人、哲也

20:00
三味線ストリートファイター、竹内獅士丸

20:30
絵本パフォーマー、岸田典大

21:00
ロックな和太鼓、札幌打団

23:00
閉店予定

チケットは2000円で1ドリンク付きます。
プラス1500円で飲み放題。
小学生以下は無料です。

チケットはvinnie's BARにて購入できます。
またお取り置きは私まで。