2024/12/25 | かあこの日々雑記

かあこの日々雑記

とりとめなく思いつきで独り言を少々。
基本的にまったり生きてます。
ときどきドカドカ太鼓を打ったりしています。
純正おっちょこちょいなもので、泣いたり笑ったり怒ったり取り乱したり。そんな日々のひとりごと。

http://youtu.be/DE1AB941oB8

皆さんメリークリスマス


しかし今年はぜんっぜんクリスマスっぽいことはないのでした。

日曜日からからずっとホテルに缶詰となりました。

久しぶりのホテル暮らしは快適で、約半年続いたアホ忙しい日々の疲れがどっと出て眠ってばかりいます。

まだ太鼓を打つ場所と、朝ごはんを食べに行く以外は探検していません。

年明けまで続くので、そのうちと思っていますが、今回のお仕事は1人なので、風邪を引きでもしたら代わりがいないので大変です。

ホテルの中は外国人ばかりでごった返しているので、できるだけ出ないほうが良い気がしています。

大浴場も同じ理由で行っておらず、部屋風呂に入っていますが、我が家の団地のお風呂よりだいぶ広くて快適です( ●≧艸≦) 

今回お仕事のお話をいただいた時、私にとっては全然畑違いの、盆踊りの太鼓を毎日打つというものだったので、多分若い人が良いと思ったし、1人じゃ大変だから何人か日替わりでと思ってあちこち人を捜したのだけど、全然見つかりませんでした。

クリスマスもお正月もなしになる日程で、札幌からだと中山峠を越えないとならないので通うのは無理です。

もう仕方がないのでお仕事のお休みをもらって、自分でやることにしました。

しかーし、やることが定まっておらず、こちらにきてから知らない曲の中から打てそうなものを選んで決めたのです。

これらの曲に決まってる太鼓があるのかもわからないけど調べている時間はありませんでした。

不本意ではありますが、私は普段曲に合わせてとか、伴奏の太鼓をほとんど打ったことがないので自己流です。毎回違うかも知れません。

ご了承ください笑笑

最近はヨサコイの太鼓を手伝ったけど、ちゃんと事前に曲を聞いて音を作って練習してますからね。

それに、盆太鼓と言っても実際は踊ったこともないような曲で、これで誰が踊るんだろうと思ったけど、インバウンド向けなのでなんでも良いのだそうです笑笑

それならしゃんこしゃんこの子ども盆踊りで良かったのでは、、、しかし選ぶリストの中には無かったのでした。残念。

しかも希望された太鼓に1番近かったのが、クニシコに積んで持ち運べる1尺八寸の宮太鼓、、、的が小さいです🤣

と、言い訳をいっぱい書いたけど、高い櫓の上は大好きなのでできる限りを一生懸命に打っています。

私の良いところはなにも発揮できない気がするんだけど、これで良いと言われたので仕方ありません。

見た人がちょっとでも格好良い!と思ってくれるように毎日頑張っています。

今回は和装でと言われたので、1人だけど豊太鼓の白い衣装を着ています。

あと、盆太鼓の前になんかやってと言われたので、祝い太鼓をひとりぼっちで打っています。

豊太鼓の宣伝です。


会場の入り口に登る壁があって、登ってみたくて仕方ないです。→ ダメらしい


さて、今日も頑張ります!


冷やかしに来たい方は、ルスツリゾートのミッドウィンターボンオドリで検索です。


ではまた