皆さん、突然ですがスイートピーって
どのように選別されているか
ご存知ですか??
今回紹介させていただく、
スイートピー農家である徳井さんは
北郷町で15年もの間、
スイートピーを栽培されているそうです。
今回私は北郷ファームステイで、
徳井さんのところに
2日間お邪魔させていただきました。
そこで収穫されたスイートピーの
選別体験をさせていただいたのですが、
徳井さんの場合は
パートさんと協力して
なんと手作業で
収穫した全ての花の選別を行っています!!
(もっと大規模に栽培を行っている農家さんだと
機械で選別を行っている場合もあるそう)
そして最初の質問の答えなのですが…
収穫したスイートピーは
花の数 と
一番下の花までの茎の長さ
で選別されます!
花は大体3輪と4輪で分け、
長さはS~LLまでの長さに
分けられます。
花の数も多く、
長ければ長いほど
高く取り引きされるそうです!
しかし、花が成長の段階で取れてしまった跡が
茎に残っている場合は花落ちといい、
商品にはならないそう。
また花の数が2輪の場合も、
茎が極端に曲がっている場合も
商品にならず、
捨てることになってしまうそうです。
花はとてもきれいに咲いているにも関わらず、
商品にはならず捨てるしかないという現実に
何かできないものかと、
もどかしい気持ちでいっぱいでした。
収穫・選別体験の他にも、
マルチという土を覆うビニールに
ついてしまう部分の葉っぱを
病気を防ぐために取り除いたり、
真っ直ぐできれいな花ができるように
新芽や つた を摘むといった
スイートピーの手入れ全般を体験させていただきました!
どれも地道な作業ではあるのですが、きれいなスイートピーを出荷するためには
重要で欠かすことのできない作業
ということがわかりました。
最後にここまで続けてこれた
農業の魅力について
徳井さんにお話を伺ったところ
「花の咲いている瞬間を見ると心が和むし
きれいで良い仕事をしているんだなと思える」
という言葉がとても印象的でした。
スイートピーの出荷最盛期というお忙しい中で
私たちを受け入れてくださった
徳井さん、本当にありがとうございました!!
まき