ときはお祭りシーズン。
ビールを飲みながら、なんてお客さんが大勢いらっしゃいました。
さて、早速つけ麺のお店なので「特性つけ麺」を大盛りで注文。

きたきた!
極太麺だYO!
しかも手打ちだYO!
わたくしNOIZYは、まずは麺だけを味わってから食べ進む派なんですが、
そんな僕にうれしいのが香りのあるごつい極太麺。
殻っぽいものまでついた、かなり噛みごたえのある自家製麺でした。
調理場では実際に職人さんが、めんを
ぺちん!
ぺちん!
と打ってます笑
コシも強くていい感じ。
スープはスタンダードな魚介系でした。
ただ……スープ割りを、ふつーのお湯でやるのはちょっとヤメテ!Σ(゚д゚lll)
●蛇足になりますが……
東京のラーメン屋と田舎のラーメン屋はやっぱり建物の構造が違いますね。
テーブル席が多くて、雰囲気も飲み屋に似ている傾向にある。
そんなふうに感じます。
その雰囲気からか、両者の感覚を筆者なりに書くとこんな感じ。
東京→ラーメン頼む。食べる。すぐ帰る。
田舎→ラーメンたべーの、飲みーの、だべりーの……
だいぶ違うなあと、すするたびにおもっています。
●瑛があるのは、埼玉県北葛飾郡杉戸町。
元・日光街道の宿場町として発展したそうです。
結構マイナーなイメージ(失礼!)だったのですが、毎年毎年人口は右肩上がり。
そんな杉戸町、お笑いコンビ「北陽」あぶちゃんの出身地でもあったり、
北村薫の生まれでもあったり。
(from wiki)
知らなかったー。
せっかくなのでeat_happy的に
農業的視点から見てみましょう!
するとこの町、結構恵まれていることが判明。
まず紹介するのは
「まちの駅 アグリパーク ゆめすぎと」

調べるまではこんなのあるなんてしらなかったよー。
隣町なのにー。
どうやら埼玉県で1,2の集客力を誇る道の駅らしいです。
いかに目が東京にいっちゃってるかがわかります。
ヒカリエとかソラマチとか、そういうとこばっか見てないで地元を見ろってね。
反省(´;ω;`)
内容は「公園+道の駅+農業イベントスペース」が一挙に合体した感じです。
マルシェなんかもやってるみたい。
さて、続いては
「埼玉県立杉戸農業高等学校」
埼玉には2つしか農業高校がないそうです。
(総合高校化、もしくは普通制へと変更)
貴重な農業高校ですが、今でも杉戸には残っているようですね。
観光課のグルメページを見ていると、
こんなにたくさんのうまそうなものが!
ホンモロコなんて釣りゲームで聞いた以来ですわ……
杉戸でつくってたんだね。
個人的には合鴨スモークが超くいてえ!!と思ってます!!