デジタルとオーディオとポケモンと -9ページ目

デジタルとオーディオとポケモンと

最新のデジタルガジェットと気軽なオーディオ機器レビュー。そして少しのポケモンのゆるーいおはなし。

8月23日の既報の通り、ふとした気の緩みから英語で言うところの"Brick"、OSも立ち上がらなければTWRP(リカバリー)も起動しない、もうどうしようもない状態=文鎮化に陥ってしまいました。

 

K20 Pro インド版 = 仮Global Romをインストールした際にシステムが立ち上がらない状態:TWRPループに入ってしまうとケースがあり、それを修復しようと何度かOSの入れ替えをしていたときでした。XiaoMiFlash.exeを使ってOSを焼く際に、これを使う万人が何はなくとも一番に気をつける「clean all and lock」のチェックを外すことをすっかり失念し、無念「flash」ボタンを押してしまったのです。明け方に気持ちがエクトプラズムのように抜けていく魔の時間帯でした。。。

 

Brick=文鎮化はこちらのK20 Proのコミュニティサイトでも世界のどこかにいる誰かの悲痛な叫び声が少なくとも1日に一回は聞こえる程のありがちな、しかし一度落ちたら這い上がることのできない奈落の底のような状態です。もちろんこれはK20 Proだけの話ではなく、Xiaomiのロム焼きを試す方全員に「明日は我が身」の可能性のある(しかもありがちな)ことなのです。恐ろしや。。。

 

冷や汗をかきながら片っ端からググり続け、様々な体験談を見漁りました。そこで最後の最後の最終手段と思しきキーワード「EDLブート」にたどり着いたのです。一筋の光明です。 ただこのEDLモードを使って復活を果たすためには2つの高い、遥かに高いハードルがあったのです。

 

1. 筐体をこじあけてピンでショートさせながらPCにUSB接続してブート

2. 次にロシア人に電話をして遠隔操作(?)でロムを焼いてもらう

by いらすとや

 

無理です。。。ちょっと、それは無理です。。。。。。orz

 

もうだめかも、と半ば思いつつ、他の方法も調べました。AmazonでXiaomi ディープフラッシュケーブルというものを購入し、筐体を開けずにEDLモードに入れるかも。。。というのもトライしましたがPCに想定通りにはつながらず。。。

 

その時、とあるリンクからとあるツールにたどり着きました。

XiaomiTool

- Unbrick, EDL Flash, Unlock Bootloader Xiaomi Phones Without Authorized Account

 

・・・ん? Unbrick, EDL Flash without Authorized Account...

これ、ロシア人いらずじゃね???

 

早速ソフト(無料)をダウンロードし、チャットでサポートに聞きました。

  dad - "この後どうすりゃ良いの?"

  Support - "チケット買って、蓋を開けるのさ!(キラッ)"

 

。。。やはり、蓋は開けなきゃならないのね、、、 ま、でもチケットもそんなに高くないし(1回の処理分で10クレジット=1.500円くらい)、どうせ壊れたまま放っておくんなら蓋開けちゃう??? ちょっと好奇心が勝り始めてきました。

 

次の瞬間、右手がAmazonでツールをポチっていました。開けるぞ、と

 

次回は復活への道 中編です。途中どでかいアクシデントもあり、、、

次回、汗と涙のリカバリー物語 -2 実践!スマホ殻割り+レッツEDLブート編wをお楽しみに。

 

それでは今日はこのへんで。

ポケモンの話題も少し。ポケモンGOの攻略は山田さんにお任せしてw、こちらはポケゴー生活を快適に過ごせるグッズの突撃体験記を。

 

1つ目は任天堂アンオフィシャルグッズw: Pocket Dual Catchmon です。これは任天堂公式のPokémon GO Plusやモンスターボール Plusの非公式コンパチ商品。本家より機能満載なこの手の「ゴプラ」製品はいくつかありますが、その中でも当方のお気に入りはこのPocket Dual Catchmonです。 中華スマホの物色と並行して、中華通販に入っていったきっかけの製品でもあります。 といってもこちら台湾メーカーの商品らしいですがw

 

日本のAmazonでも売ってますが、1万円もしたのでちょっと躊躇してたところ、AliExpressで多少安く売っているのを見てポチったわけです。今でも20% OFFで購入できます。

ゴプラと違って、2台のスマホ同時に接続してポケモンゲットやポケストを回せたりできます。ポケゴーの制約でしょうかゴプラと同じく1時間でリンクが切れちゃいますが、ゴプラと違ってスマホの画面をタッチするだけで再接続できちゃいます。単4電池で数日間は動き、あの煩わしい充電も不要です。本家ゴプラは未だに入手困難のようですので、ぜひ高性能コンパチ製品を検討してみてはいかがでしょうか? 複垢推奨じゃないかって話はおいておいて、、、

 

2つ目は、アチチスマホの救世主。 夏の日差しと負荷の高いポケゴーからスマホを守ってくれるその名も、「ペルチェ素子」! ペルチェ素子の何たるかは別途ググっていただくとして、ペルチェ素子搭載のスマホ冷却装置のスイッチをオンにして数秒後にはキンキンになるというスグレモノ。

 

当方は以前からAmazonでも売っている、こちらの製品を使っていたのですが、この夏から雨後の筍のようにこの手のいろんな製品が発売されてきました。その中でも今週発売の最新ペルチェ素子搭載商品がこちら、一癖も二癖もある製品群を誇る上海問屋さんのモバイルペルチェクーラーです。 ペルチェストとしてw 早速買ってみました。

 

他の諸々のペルチェクーラーとの違いは、広い範囲を冷やせることと、冷やしすぎないことだそう。実際使ってみてもいい感じの冷え具合で結露もなく、割と大きめの愛用スマホXiaomi Redmi K20 Proでもギリギリハマってくれて一体感も悪くないです。他の製品で冷やす範囲が小さくて心もとないことがあったのでその点は安心です。ポケゴーに限らずスマホに熱は大敵です。その際はぜひペルチェ素子搭載製品をご検討ください。

 

来月9月もポケモンGOはイベント満載の模様。 ぜひ最新のグッズと共に快適なポケゴー生活をお楽しみください。

 

それでは今日はこのへんで。

今年に入ってからポチポチと中華通販の回数を重ね、発送件数として30件ほどとなりました。ただでさえちょっとドキドキの中国からのお買い物。発注した日からどれくらいで届くのか。。。皆さん気になって夜も眠れないかと思います(?)。

 

そこで統計と呼ぶには甚だおこがましいですが、中華通販の配送日平均をとってみました。通販サイトはAliExpressが圧倒的に多く、加えてBanggoodとGearbestなどです。AliExpressの場合、楽天市場やAmazonマケプレのように店舗ごとの発送になるのでお買い物した回数に比べて、発送件数が多くなりがちです。また日中なんとか条約(?)のおかげか中華からのお買い物の場合、小さなものの発送費はほとんどがタダですので、スマホのガラスプロテクター 1枚1ドルwでも気兼ねなく発注することができます。

 

で、肝心の発送日数平均ですが、12.1日 となりました。2週間弱。日本のAmazonの翌日配達に慣れちゃっているとかなり日数がかかっておりますが、思ったほど(?)長くないな、1ヶ月もかかってないんだ、という感想です。もちろん「発注から」なので長期在庫欠品等の場合は長くかかってしまうでしょうが、今回はそのようなケースはありませんでした。

 

最短はBright Audioというお店から購入したTFZ T2 Galaxyというイヤホン。サーフェイスが美しいお手頃価格のイヤホン。発注から6日で東京の自宅に届きました♡



逆に一番日数がかかったのがVoppton Official Storeから購入したXiaomi Redmi K20 Proのケースです。こちらは3週間かかりました。ニセの発送連絡からしばらくして、しれーっと発送番号を変更して送ってくるパターン。モノは良かったんですけどね。



へぇーっと思ったのが上記の統計には加えていないですが、数件ほど急ぎたいと思ってDHL発送を依頼した案件があったのですが、こちらも平均すると全体平均と同じ12日。さすがに発送連絡からは早かったですが、欲しい物に限って人気で発送に時間がかかったりするので、結局は発送スピードだけでなく、在庫の有無とかにも大きく影響されちゃうってこと。 Banggood経由で買ったこのお手頃真空管アンプなんかは早かったな。

 

傾向として、オーディオ関連のショップの発送は早く、スマホケースなどのアクセサリーショップは日数が掛かる。 目を閉じるとなんかイメージできちゃいますねw

 

この手の通販サイトは初回限定のクーポンとか配布してますので、是非オトクなお買い物を楽しんでください。 このリンクの先の限定商品にはアベンジャーズ トニー・スタークのサングラスが1セントで売ってますwww

 

閑話休題でした。