ハンドランチグライダー ムサシノホリディーα③ | ドラゴンのラジコン日記

ドラゴンのラジコン日記

F3A修行中なのにぐりぐりフライトに夢中

いよいよフィルム貼り作業に入ります。


GWは3年ぶりに地元へ帰ります😉😉


前回の記事


今回が最終回。
完成目指して作っていきます!

尾翼

板状のバルサ材です。

パーツ番号が気になるので削りました。


小型ハンドランチグライダー定番。

OK模型のEライトフィルムを使います。

フィルム貼りは、8年ぶり位なので上手くできるか心配です。


まずはフィルムを広げて。


尾翼より少し大きめにカット。


上手く出来たのでは?



本番。主翼のフィルム貼り。




まずまず




ざっくり2時間ほどかかりました。


胴体部と主翼を取り付けていきます。



主翼側にネジでマウントを仮止めします。


接着面を決めたらエポキシで固めます。



綺麗に取り付けられたかな?


ナットの外れて防止のベニアを貼ります。



こちらもフィルムを貼っていきます。曲面が多く大変です。


水平尾翼の取り付けをします。


水平に?


垂直尾翼も取り付けます。



機体が完成しました。



使用メカ。

コロナ R4SF 双葉互換SFHSS

ロビン3.7gサーボ

バッテリーは、1s 450mahを使います。





バッテリーは、テスト品を使用しているので搭載している物と異なります。



グライダーはメカスペースが狭くレイアウトに頭を悩ませます。



こんなもんかな?
エレベーターのリンケージができました。



ラダーもリンケージして干渉していないことを確認できました。




最後に、翼端のペグを取り付けます。

ペグを持って、円盤投げする事で、人力でグライダーを上空まで一気に上昇させる事ができます。


綺麗な翼に穴あけするのはちょっと勇気がいります。







ええ感じに取り付けられたかな?


気になる全備重量は?

156gです。

ウエイトを積みながら重心を煮詰めいきたいと思います。


プロポの設定をして〜


完成です!!!!




YouTubeも活動中です。チャンネル登録宜しくお願いします。